使用中の Identity Manager 配備で問題を特定して解決できるようにするには、数種類のデバッグツールが使用できます。次のツールがあります。
使用中の配備で問題を特定して解決できるようにするには、Identity Manager のデバッグページを使用します。たとえば、各種アクティビティーとオブジェクトのトレースの有効化と無効化、統計情報の収集、実行中のプロセスの検証、またはボトルネックとメモリー問題の調査が行えます。
一番よく使用されるデバッグページとその実際の .jsp ファイル名は、次の表のとおりです。
すべての Identity Manager デバッグページの総覧については、コマンドウィンドウを開いき、idm/debug ディレクトリのコンテンツを一覧表示します。
以上のデバッグページの詳細は、「Identity Manager のデバッグページの使用」を参照してください。
Identity Manager のデバッグページにアクセスして操作を実行するには、デバッグ機能が必要です。デバッグ機能がない場合は、エラーメッセージが表示されます。管理者とコンフィギュレータには、デフォルトでこのデバッグ機能が割り当てられています。
ブラウザを開き、管理者インタフェースにログインします。
次の URL を入力して、「System Settings 」ページを開きます。
http://host:port/idm/debug
各表記の意味は次のとおりです。
host は、Identity Manager の実行先ローカルサーバーです。
port は、このサーバーが監視中の TCP ポート数です。
このページから、Identity Manager の各種アクティビティーやオブジェクトのトレースを有効にしたり無効にできるほか、これらのページに表示される情報を基に、使用中の配備の問題をトラブルシューティングできます。
デバッグページの中には、「System Settings」ページにリンクされていないものもありますので、そのページの .jsp ファイル名を入力してページを開く必要があります。例を示します。
http:// host:port/idm/debug/ pageName.jsp
ここで、pageName.jsp は、開こうとしている個々のデバッグページです。
SunTM Sun Identity Manager 統合開発環境 (Identity Manager IDE) は、使用中の配備の Sun Identity Manager (Identity Manager) オブジェクトを表示、カスタマイズ、デバッグできる Java アプリケーションです。
具体的に言うと、Identity Manager IDE にはグラフィカルなデバッガが用意されており、Identity Manager のフォーム、ルール、およびワークフローをデバッグに使用することができます。このデバッガを使用すると、ブレークポイントとウォッチの設定、コードのステップ実行、変数の検査と修正、クラスと呼び出しスタックの検査、スレッドの抽出、およびマルチセッションの実行が行えます。
Sun Identity Manager 統合開発環境 (Identity Manager IDE) のインストール手順と設定手順は、次の URL から入手できるようになりました。https://identitymanageride.dev.java.net
Identity Manager のシステム監視を設定すると、システムイベントを追跡できます。システム監視は、各種レベルで統計を収集して集約し、仕様に従ってシステムイベントをリアルタイムに表示します。
この情報を計器盤グラフで表示すると、監査ログを見る前に、システムリソースの即時評価、異常の表示、履歴パフォーマンスの傾向の把握、および対話式で問題を切り離すことができます。計器盤は監査ログほど詳細に表示しませんが、この計器盤を見ると、ログのどこを見れば問題が探せるかがわかります。
計器盤とシステム監視の詳細は、『Sun Identity Manager 8.1 ビジネス管理者ガイド』の第 8 章「レポート」を参照してください。
アダプタログは、現在処理中のアダプタ情報を取り込みます。この情報を基に、アダプタの進捗を監視し、アダプタの問題を診断してデバッグすることができます。
トレースを有効に設定し、ログが実行される前にトレースが必要なメソッドを特定しておく必要があります。また、カスタマイズしたアダプタには、この新しいメソッドのログエントリを作成する呼び出しを含めておく必要があります。
ほぼすべてのアダプタに、独自のログファイル、パス、およびログレベルがあります。適切な Identity Manager または サービスプロバイダ ユーザータイプの同期ポリシーにある「ログ」セクションのほかの値をとともに、このアダプタログで取り込む詳細レベルを指定できます。
デバッグツールとしてアダプタログファイルを使用する詳細は、「アダプタのトラブルシューティング」を参照してください。
DTrace とは、Solaris オペレーティング環境に使用する、総合的な動的トレースのフレームワークです。DTrace には 30,000 を超えるプローブを使用中の本稼動システムに提供し、ユーザーレベルのトレースとカーネルレベルのトレースを統合します。JVM アクティビティーを監視するには、DTrace を使用します。この機能を使用すると、D 言語 (C 言語や awk のようなもの) も使用して任意のデータと式をトレースできるようになります。
Java Monitoring and Management Console (JConsole) とは、Java Management Extension (JMX) 技術に対応したグラフィカル管理ツールで、JDK 5 (以降) に付属しています。JConsole は実行中の JVM に接続し、接続している JMX エージェントの JVM MBeans から情報を収集します。
たとえば、JConsole を使用してできる操作には次のようなものがあります。
低位アドレスメモリーの検出
ガベージコレクションの有効化または無効化
冗長トレースの有効化または無効化
デッドロックの検出
Identity Manager のログレベルの制御
システムリソースの操作に関するアクセス情報 (Sun のプラットフォーム拡張)
MBeans の監視と管理
JVM、監視した値、アプリケーションで実行中のスレッド、およびクラスのローディングについての情報表示
JConsole の詳細は、「JConsole を使用したアプリケーションの監視」というタイトルの記事を参照してください。この記事は、次の URL から表示できます。
http://java.sun.com/developer/technicalArticles/J2SE/jconsole.html