 監視を有効にする
監視を有効にする enable-monitoring サブコマンドを使用して、監視サービス自体を有効にするか、個々のモジュールの監視を有効にします。監視はただちに有効になります。Enterprise Server の再起動は必要ありません。
set(1) サブコマンドを使用して、モジュールの監視を有効にすることもできます。set コマンドの使用は動的な手順ではないため、変更を有効にするには Enterprise Server を再起動する必要があります。
現在監視が有効になっているサービスとコンポーネントを確認します。
| asadmin> get server.monitoring-service.module-monitoring-levels.* | 
この例の出力は、HTTP サービスでは監視が有効でなく (OFF)、その他のオブジェクトでは有効であることを示しています。
| configs.config.server-config.monitoring-service.module-monitoring-levels.web-container=HIGH
       configs.config.server-config.monitoring-service.module-monitoring-levels.http-service=OFF
           configs.config.server-config.monitoring-service.module-monitoring-levels.jvm=HIGH  | 
enable-monitoring(1) サブコマンドを使用して、監視を有効にします。
サーバーの再起動は必要ありません。
この例では、個々のモジュールの監視に影響を与えずに、監視サービスを有効にします。
| asadmin> enable-monitoring Command enable-monitoring executed successfully | 
この例では、ejb-container モジュールの監視を有効にします。
| asadmin> enable-monitoring --level ejb-container=HIGH Command enable-monitoring executed successfully | 
この例では、監視レベルを HIGH に設定することで、HTTP サービスの監視を有効にします。変更を有効にするには、サーバーを再起動する必要があります。
| asadmin> set server.monitoring-service.module-monitoring-levels.http-service=HIGH Command set executed successfully | 
コマンド行に asadmin help enable-monitoring と入力して、このサブコマンドの完全な構文とオプションを確認することもできます。