Solaris 10 の概要

システム資源の機能拡張

Solaris 10 10/08 リリースでは、次のシステム資源機能と拡張機能が追加されました。

Solaris ゾーンの新機能

Solaris 10 10/08 リリースには次の Solaris ゾーン拡張機能が含まれています。

x86: 新しい GRUB コマンド findroot

Solaris Live Upgrade を含むすべての Solaris インストール方式で、findroot コマンドを使って x86 システムのブート対象ディスクスライスを指定するようになりました。これまで、ブート対象のディスクスライスは、root コマンド root (hd0.0.a) を使って明示的に指定されていました。この情報は、GRUB が使用する menu.lst ファイル内に格納されます。menu.lst ファイル内のエントリのもっとも一般的な形式を、次に示します。


findroot (rootfs0,0,a)
kernel$ /platform/i86pc/kernel/$ISADIR/unix
module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive

findroot コマンドはブートデバイスの種類にかかわらず、ターゲットとなるディスクを発見する機能を備えています。さらに、findroot コマンドでは、UFS ルートでのシステムブートに加え、ZFS ルートでのシステムブートのサポートが強化されています。findroot コマンドに加え、スライス上の署名ファイルの名前 (<mysign>, 0, a) も指定するようになりました。ブート署名は、システムの /boot/grub/bootsign ディレクトリ内に格納されます。署名ファイルの名前は、使用するインストール方式に応じて異なります。

詳細については、『Solaris のシステム管理 (基本編)』「findroot コマンドの実装」を参照してください。

x64: 256 基のプロセッサのサポート

Solaris 10 10/08 以降のリリースの Solaris 64 ビットオペレーティングシステムは、x86 プラットフォーム上で最大 256 基のプロセッサをサポートします。以前のリリースの Solaris OS は 64 ビットモードの場合に、x86 プラットフォーム上で最大 64 基のプロセッサしかサポートしていませんでした。

256 基のプロセッサのサポートは、ユーザーに次の利点を提供します。

このリリースの Solaris を使用するユーザーは、より大規模なマシンを購入しても、オペレーティングシステムを含むソフトウェアスタックの全体を維持できます。