Solaris ボリュームマネージャの管理

ボリュームの概要

ボリューム」とは、単一の論理デバイスとしてシステムに認識される物理スライスの集合です。 実際には、ボリュームは標準 UNIX® の擬似または仮想デバイスと同義です。


注 –

これまで、Solstice DiskSuiteTM 製品ではこのような論理デバイスを「メタデバイス」と呼んでいましたが、このマニュアルでは、簡潔性と標準化のために「ボリューム」と呼びます。


ボリュームクラス

ボリュームは、RAID-0 (連結方式またはストライプ方式) ボリューム、RAID-1 (ミラー) ボリューム、RAID-5 ボリューム、 またはソフトパーティションとして作成します。

ボリュームの作成や管理には、Solaris 管理コンソール内の「拡張ストレージ」かコマンド行ユーティリティーを使用します。

次の表に、ボリュームクラスの要約を示します。

表 3–2 ボリュームクラス

ボリューム 

説明 

RAID-0 (ストライプ方式または連結方式)

そのまま使用することも、ミラーの基本的な構築ブロックとして使用することもできます。RAID-0 ボリューム自体にはデータの冗長性はありません。 

RAID-1 (ミラー)

複数のコピーを保持することによってデータを複製します。RAID-1 ボリュームは、サブミラーと呼ばれる 1 つまたは複数の RAID-0 ボリュームから構成されます。 

RAID-5

パリティー情報を使ってデータを複製します。ディスクに障害が発生すると、利用可能なデータとパリティー情報から失われたデータが復元されます。RAID-5 ボリュームは、通常、複数のスライスで構成されています。1 スライスに相当する領域がパリティー情報に割り当てられますが、パリティーは RAID-5 ボリュームのすべてのスライスに分散されます。 

ソフトパーティション 

スライスまたは論理ボリュームをより小さい 1 つまたは複数の拡張可能ボリュームに分割します。 

ボリュームの使用方法

ボリュームを使用すると、記憶領域を拡張したり、性能やデータの可用性を高めたりできます。状況によっては、ボリュームを使用すると、入出力性能が向上することもあります。機能的には、ボリュームとスライスは同じように動作します。エンドユーザーや、アプリケーション、ファイルシステムからは、ボリュームとスライスは同じように見えます。物理デバイスと同じように、ボリュームはブロックまたは raw デバイス名を使ってアクセスされます。ボリューム名は、ブロックデバイスを使用するか raw デバイスを使用するかによって異なります。ボリューム名の詳細については、「ボリューム名」を参照してください。

ボリューム上では、mkfsmountumountufsdumpufsrestore など、ファイルシステムのほとんどのコマンドを使用できます。ただし、format コマンドは使用できません。ボリューム上にマウント済みのファイルシステムが存在すれば、ボリュームとの間でファイルの読み取り、書き込み、コピーを行うことができます。

例 — 2 つのスライスから構成されるボリューム

図 3–2 に、Disk A のスライス 1 つと Disk B のスライス 1 つの合計 2 つのスライスからなるボリュームを示します。アプリケーションや UFS は、このボリュームを 1 つの物理ディスクであるかのように扱います。ボリュームにさらに多くのスライスを追加すれば、記憶容量を増やすことができます。

図 3–2 ボリューム、物理ディスク、スライスの関係

2 つのディスクのスライスが、Solaris ボリュームマネージャによって、単一の論理ボリュームとして提供されています。

growfs コマンドによるボリュームとディスク領域の拡張

Solaris ボリュームマネージャでは、ボリュームにスライスを追加することによってボリュームを拡張できます。既存のボリュームにスライスを追加するには、Solaris 管理コンソール内の「拡張ストレージ」かコマンド行インタフェースを使用します。

ボリュームに含まれているUFS ファイルシステムは、マウントされているかどうかに関係なく、システムを停止したりバックアップを取らなくても拡張できます。ただし、どのような場合でも、データのバックアップを取ることを推奨します。ボリュームを拡張したあとは、growfs コマンドを使用してファイルシステムを拡張します。


注 –

いったん拡張したファイルシステムを縮小することはできません。ファイルシステムを縮小できないことが UFS の制約です。同じように、いったん拡張した Solaris ボリュームマネージャのパーティションを縮小することはできません。


raw ボリュームを使用するアプリケーションやデータベースは、独自の方法で領域を拡張し、それを認識できなければなりません。Solaris ボリュームマネージャには、この機能はありません。

ボリュームのディスク領域を拡張するには、次の方法を利用できます。

growfs コマンドは、サービスの中断やデータを失うことなく、UFS ファイルシステムを拡張します。ただし、growfs コマンドが実行している間は、ボリュームへの書き込みアクセスはできません。ファイルシステムは、それを格納しているスライスまたはボリュームのサイズまで拡張できます。

追加ディスク領域の一部だけを使ってファイルシステムを拡張する場合は、growfs コマンドに -s size オプションを指定します。


注 –

ミラーを拡張すると、ミラーを構成しているすべてのサブミラーに領域が追加されます。growfs コマンドは RAID-1 ボリューム上で実行されます。一般的な規則としては、ボリュームを構成するデバイスに領域を追加してから、最上位のデバイスに対して growfs コマンドを実行します。


ボリューム名

物理スライスと同じように、ボリュームにも、ファイルシステムで使用される論理名があります。論理ボリューム名は、/dev/md/dsk ディレクトリ (ブロックデバイスの場合) または /dev/md/rdsk ディレクトリ (raw デバイスの場合) に作成されます。meta* コマンドでは、/dev/md/dsk/volume-name のような完全なボリューム名を指定する代わりに、d1 のような省略形のボリューム名を使用することができます。名前を変更しようとするボリュームが現在使用されておらず、かつ、新しい名前がほかのボリュームで使用されていなければ、ボリューム名はいつでも変更できます。詳細については、「ボリューム名の交換」を参照してください。

以前は、ボリューム名は「d」で始まり、そのあとに数字が続く形式にする必要がありました (たとえば、d0)。この形式は現在も使用可能です。次に、「d*」命名構文を使用するボリューム名の例を示します。

/dev/md/dsk/d0

ブロック型ボリューム d0

/dev/md/dsk/d1

ブロック型ボリューム d1

/dev/md/rdsk/d126

raw ボリューム d126

/dev/md/rdsk/d127

raw ボリューム d127

ボリューム名に関する指針

ボリューム名を標準化すると、管理が容易になるだけでなく、ボリュームタイプが一目でわかるようになります。次の推奨事項を考慮してください。