Oracle Solaris カーネルのチューンアップ・リファレンスマニュアル

lotsfree

備考欄

システムのページングを開始する最初のきっかけになります。ページ数がこのしきい値に達すると、ページスキャナが立ち上がり、再利用するメモリーページを探します。

データ型

符号なし long

デフォルト

物理メモリーの 1/64 か 512K バイト (大きい方)

範囲

最小値は、512K バイトか物理メモリーの 1/64 の大きい方です。この値は、getpagesize から返されるページサイズに基づくページ数で表わされます。詳細は、getpagesize(3C) を参照してください。

最大値は物理メモリーのページ数です。この最大値は、物理メモリーの 30% 以内であるべきです。システムは、「検査」の項目で記述している場合以外は、この範囲を強制しません。

単位

ページ

動的か

はい。ただしメモリーに関して DR 操作が行われると、動的な変更は失われます。

検査

lotsfree が物理メモリーの総量より大きい場合、値はデフォルトにリセットされます。

暗黙的制約

lotsfreedesfree よりも大きく、desfree が minfree よりも大きいという関係が常に維持されるようにする必要があります。

どのような場合に変更するか

ページ要求が急激に増えるような場合には、メモリーアルゴリズムが要求に対応できないことがあります。これを回避するには、早期にメモリーの回収を開始するのも 1 つの方法です。これは、ページングシステムにいくらか余裕を与えることになります。

経験則によると、このパラメータは、システムが 2 〜 3 秒で割り当てる必要がある量の 2 倍にします。このパラメータの適正値は負荷によって異なります。DBMS サーバーはデフォルトの設定で支障がないはずです。しかし、ファイルシステムの入出力負荷が非常に大きい場合は、このパラメータを調整する必要性があるかもしれません。

負荷が比較的安定し、メモリー総量が多いシステムでは、この値を引き下げます。指定可能な最小値は 512K バイトで、この値は getpagesize から返されるページサイズに基づくページ数で表わされます。

コミットレベル

変更の可能性あり