Solaris のシステム管理 (IP サービス)

アプリケーション層

「アプリケーション層」は、だれでも使用できる標準インターネットサービスとネットワークアプリケーションを定義します。これらのサービスとトランスポート層の両方の働きにより、データの送受信が行われます。アプリケーション層のプロトコルは多数存在します。次に、アプリケーション層プロトコルの例を示します。

標準 TCP/IP サービス

UNIX の “r” (リモート) コマンド

UNIX の “r” コマンドを使用すると、ユーザーは自分のローカルマシンからコマンドを発行して、そのコマンドをリモートホストで実行できます。この種のコマンドには次のものがあります。

これらのコマンドの使用方法は、rcp(1)rlogin(1)、および rsh(1) のマニュアルページに記載があります。

ネームサービス

Oracle Solaris は、次のネームサービスを提供します。

ディレクトリサービス

Oracle Solaris は、Sun ONE (Sun Open Net Environment) およびほかの LDAP Directory Server を使用する場合、LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) をサポートします。ネームサービスとディレクトリサービスの違いは、拡張機能の差です。ディレクトリサービスはネームサービスと同じ機能のほかに、追加機能を提供します。『Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)』を参照してください。

ファイルサービス

NFS アプリケーション層プロトコルは、Oracle Solaris 用にファイルサービスを提供します。NFS サービスに関する詳しい情報は、『Solaris のシステム管理 (ネットワークサービス)』に記載されています。

ネットワーク管理

シンプルネットワーク管理プロトコル (SNMP) を使用すると、ネットワークのレイアウトおよび主要マシンの状態を参照できます。また、グラフィカルユーザーインタフェース (GUI) ベースのソフトウェアで複雑なネットワーク統計情報を参照できます。多くの企業が、SNMP を実装するネットワーク管理パッケージを提供しています。

経路制御プロトコル

経路制御情報プロトコル (RIP) およびルーター発見サーバープロトコル (RDISC) は、2 つとも、TCP/IP ネットワーク用の経路制御プロトコルです。Oracle Solaris 10 で使用できる経路制御プロトコルの一覧については、表 5–1 および表 5–2 を参照してください。