Solaris のシステム管理 (IP サービス)

サブネット化とは

サブネット化」は、大規模なインターネットワークにおいて、限られた 32 ビットの IPv4 アドレス空間を最大限活用し、経路制御テーブルの大きさを縮小する方法です。どのようなアドレスクラスの場合も、サブネット化によってホストアドレス空間の一部をネットワークアドレスに割り当て、ネットワーク数を増やすことができます。新規のネットワークアドレスに割り当てられるホストアドレス空間の部分を、「サブネット番号」と言います。

IPv4 アドレス空間を有効活用できることのほかに、サブネット化には管理上の利点もいくつかあります。ネットワークの数が増えるに伴って、経路制御はきわめて複雑になってきます。たとえば、小規模の組織なら、個々のローカルネットワークにクラス C の番号を割り当てることができます。しかし、組織が成長するにつれて、多数の異なるネットワーク番号を管理することは、非常に複雑な作業になってきます。このような場合の改善策の 1 つとして、組織内の主要部門に対してそれぞれクラス B のネットワーク番号を割り当てる方法が考えられます。たとえば、エンジニアリング部門に 1 つのクラス B ネットワーク、運営部門に別のクラス B を割り当てるということが可能です。その上で、サブネット化によって得られたネットワーク番号を使用して、個々のクラス B ネットワークをさらに多くのネットワークに分割できます。これによって、ルーター間でやりとりしなければならない経路制御情報の量も減少します。