Solaris のシステム管理 (IP サービス)

IPv6 をサポートするための ifconfig コマンドの拡張

ifconfig コマンドにより、IPv6 インタフェースとトンネリングモジュールを plumb できるようになりました。ifconfig は、ioctl の拡張セットを使用して、IPv4 と IPv6 の両方のネットワークインタフェースを設定します。次に、IPv6 操作をサポートする ifconfig オプションについて説明します。ifconfig に関連する IPv4 と IPv6 の両方の作業については、ifconfig コマンドによるインタフェース構成の監視」を参照してください。

index

インタフェースインデックスを設定します。

tsrc/tdst

トンネルソース / 宛先を設定します。

addif

論理インタフェースの次の候補を作成します。

removeif

指定された IP アドレスの論理インタフェースを削除します。

destination

インタフェースにポイントツーポイント宛先アドレスを設定します。

set

インタフェースにアドレスとネットマスクのどちらか、または両方を設定します。

subnet

インタフェースのサブネットアドレスを設定します。

xmit/-xmit

インタフェースにおけるパケット伝送を使用可能または使用不能にします。

IPv6 を設定する手順については、第 7 章IPv6 ネットワークの構成 (手順)を参照してください。


例 11–6 ifconfig コマンドの -addif オプションによる IPv6 論理インタフェースの追加

次の形式の ifconfig コマンドは、 hme0:3 論理インタフェースを作成します。


# ifconfig hme0 inet6 addif up
Created new logical interface hme0:3

次の形式の ifconfig は、新しいインタフェースの作成を確認します。


# ifconfig hme0:3 inet6
hme0:3: flags=2000841<UP,RUNNING,MULTICAST,IPv6> mtu 1500 index 2
		inet6  inet6 fe80::203:baff:fe11:b321/10


例 11–7 ifconfig コマンドの -removeif オプションによる IPv6 論理インタフェースの削除

次の形式の ifconfig コマンドは、 hme0:3 論理インタフェースを削除します。


# ifconfig hme0:3 inet6 down

# ifconfig hme0 inet6 removeif 1234::5678


例 11–8 ifconfig コマンドによる IPv6 トンネルソースの設定


# ifconfig ip.tun0 inet6 plumb index 13

物理インタフェース名に関連するトンネルを開きます。


# ifconfig ip.tun0 inet6
ip.tun0: flags=2200850<POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST,NONUD,
#IPv6> mtu 1480 index 13
		inet tunnel src 0.0.0.0 
		inet6 fe80::/10 --> :: 

トンネルデバイスを使用して、そのデバイスの状態を報告するように、TCP/IP に必要なストリームを設定します。


# ifconfig ip.tun0 inet6 tsrc 120.46.86.158 tdst 120.46.86.122

トンネルのソースアドレスと宛先アドレスを設定します。


# ifconfig ip.tun0 inet6
ip.tun0: flags=2200850<POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST,NONUD,
IPv6> mtu 1480 index 13
		inet tunnel src 120.46.86.158  tunnel dst 120.46.86.122
		inet6 fe80::8192:569e/10 --> fe80::8192:567a

設定後のデバイスの新しい状態を報告します。



例 11–9 ifconfig による 6to4 トンネルの設定 (長形式)

この 6to4 擬似インタフェース設定例は、サブネット ID として 1 を使用し、ホスト ID を 16 進形式で指定しています。


# ifconfig ip.6to4tun0 inet6 plumb
# ifconfig ip.6to4tun0 inet tsrc 129.146.86.187 \
2002:8192:56bb:1::8192:56bb/64 up

# ifconfig ip.6to4tun0 inet6
ip.6to4tun0: flags=2200041<UP,RUNNING,NONUD,IPv6>mtu 1480 index 11
        inet tunnel src 129.146.86.187 
        tunnel hop limit 60 
        inet6 2002:8192:56bb:1::8192:56bb/64 


例 11–10 ifconfig による 6to4 トンネルの設定 (短形式)

この例では、6to4 トンネルを設定するための短い形式を示します。


# ifconfig ip.6to4tun0 inet6 plumb
# ifconfig ip.6to4tun0 inet tsrc 129.146.86.187 up

# ifconfig ip.6to4tun0 inet6
ip.6to4tun0: flags=2200041<UP,RUNNING,NONUD,IPv6>mtu 1480 index 11
        inet tunnel src 129.146.86.187 
        tunnel hop limit 60 
        inet6 2002:8192:56bb::1/64