Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : NIS+ 編)

nisbackup の構文

nisbackup コマンドで使用する構文は、次のとおりです。


nisbackup [-v][-a] backupdir objects

引数の意味はそれぞれ以下のとおりです。

nisbackup コマンドには、次のようなオプションを指定できます。

表 21–1 nisrestore コマンドのオプション

オプション 

目的 

-v

冗長モード。このモードは、追加情報を出力する 

-a

すべて。サーバーがマスターである NIS+ ディレクトリオブジェクトをすべてバックアップする。これには、このサーバーがマスターであるサブドメインのディレクトリオブジェクトも含まれる。ただし、ほかのマスターサーバーを持つサブドメインのディレクトリオブジェクトはバックアップされない 

nisbackup コマンドは、バックアップする NIS+ ディレクトリオブジェクトのマスターサーバー上で実行する必要があります。

バックアップする NIS+ ディレクトリオブジェクトを指定する場合、そのディレクトリ名には完全指定名、または部分指定名を使用できます。

マルチレベルディレクトリをバックアップする場合、下位ディレクトリのバックアップファイルは、自動的にバックアップ転送先ディレクトリのサブディレクトリ内に配置されます。