Solaris WBEM 開発ガイド

init.wbem コマンド

init.wbem コマンドは、インストール時とシステムのリブート時に自動的に実行されます。init.wbem コマンドは、CIM オブジェクトマネージャと Solaris 管理コンソール サーバーが結合された単一プロセスを実行します。また、CIM オブジェクトマネージャおよび Solaris 管理コンソール サーバーを停止したり、サーバーからステータスを入手したりするためにも、init.wbem コマンドを使用できます。このコマンドに関する追加情報は、init.wbem(1M) のマニュアルページにあります。

一般には CIM オブジェクトマネージャを停止する必要はありません。ただし、既存のプロバイダを変更する場合には、変更後のプロバイダを使用する前に、CIM オブジェクトマネージャを停止してから再起動する必要があります。

init.wbem コマンドには、次の 3 つのオプションを指定できます。

Solaris 管理コンソールサーバー

Solaris 管理コンソール ソフトウェアは、ユーザー管理、ディスク管理、ログビューアなどの Solaris プラットフォーム管理アプリケーションを提供します。Solaris 管理コンソールサーバーは、コンソールを取り込むことが可能なツールを提供します。Solaris 管理コンソールサーバーは、コンソールとそのツール群を対象とした一般的なサービスも実行できます。たとえば、認証、承認、ロギング、メッセージング、持続性などです。

Solaris 管理コンソールについては、ほかの章で説明します。詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』を参照してください。

システムのブート

init.wbem コマンドは、/etc/init.d ディレクトリにあります。init 状態 2 に入った時点 (通常はブート時) で、/etc/rc2.d/S90wbem ファイルが start オプションを指定して実行されます。/etc/rc0.d/K36wbem/etc/rc1.d/K36wbem、および /etc/rcS.d/K36wbem の 3 ファイルは、init 状態 0、1、および S に入った時点で、stop オプションで実行されます。