マルチスレッドのプログラミング

このマニュアルの構成

第 1 章マルチスレッドの基礎では、このリリースにおけるスレッドの実装の構造的な概要について説明します。

第 2 章スレッドを使った基本プログラミングでは、デフォルトの属性をもつスレッドの作成方法を中心に、一般的な POSIX スレッドルーチンについて説明します。

第 3 章スレッドの属性では、デフォルト以外の属性をもつスレッドの生成方法を説明します。

第 4 章同期オブジェクトを使ったプログラミングでは、スレッドの同期ルーチンについて説明します。

第 5 章Solaris ソフトウェアを使ったプログラミングでは、マルチスレッドをサポートするためにオペレーティング環境に加えられた変更を説明します。

第 6 章Solaris スレッドを使ったプログラミングでは、Solaris スレッド (POSIX スレッドと対比して) のインタフェースについて説明します。

第 7 章安全なインタフェースと安全ではないインタフェースでは、マルチスレッドの安全性に関する問題を説明します。

第 8 章コンパイルとデバッグでは、マルチスレッド対応のアプリケーションのコンパイルとデバッグの基礎を説明します。

第 9 章プログラミング上の指針では、マルチスレッドアプリケーションを作成するプログラマに関係する問題について説明します。

付録 A 拡張の例: スレッドプールの実装では、ワークスレッドのプールの実装方法について説明します。