名前 | 形式 | 説明 | その他 | プラットフォーム固有 | 使用条件 | 環境 | 著者 | ファイル | 属性 | 関連項目 | 診断 | 注意事項 | 使用上の留意点
perl [-sTuU] [-hv] [-V[:configvar]] [-cw] [-d[:debugger]] [-D[number/list]] [-pna] [-Fpattern] [-l[octal]] [-0[octal]] [-Idir] [-m[-]module] [-M[-]'module...'] [-P] [-S] [-x[dir]] [-i[extension]] [-e 'command'] [--] [programfile] [argument]...
調べやすくするために、Perl のマニュアルは以下のセクションに分割されています。
概要
perl Perl 概要 (このセクション) perlintro Perl 初心者のための概要 perltoc 関連マニュアルの目次 |
チュートリアル
perlreftut Perl リファレンスの概要 perldsc データ構造体の概要 perllol データ構造体の配列 |
perlrequick Perl 正規表現についてのクイックスタート perlretut Perl 正規表現についてのチュートリアル |
perlboot Perl OO についての初心者のためのチュートリアル perltoot Perl OO についてのチュートリアル (パート1) perltooc Perl OO についてのチュートリアル (パート2) perlbot Perl OO を使用するコツと使用例 |
perlstyle Perl スタイルガイド |
perlcheat Perl 虎の巻 perltrap Perl 注意点 perldebtut Perl デバッグについてのチュートリアル |
perlfaq Perl FAQ perlfaq1 Perl についての一般的な質問 perlfaq2 Perl の入手と学習 perlfaq3 プログラミングツール perlfaq4 データ処理 perlfaq5 ファイルとフォーマット perlfaq6 regexes (正規表現) perlfaq7 Perl 言語について perlfaq8 システムとの相互作用 perlfaq9 ネットワーク |
リファレンスマニュアル
perlsyn Perl 構文 perldata Perl データ構造体 perlop Perl 演算子と優先順位 perlsub Perl サブルーチン perlfunc Perl 組み込み関数 perlopentut Perl open() についてのチュートリアル perlpacktut Perl pack() と unpack() についてのチュートリアル perlpod Perl 旧関連マニュアル perlpodspec Perl 旧関連マニュアルの書式の仕様 perlrun Perl 実行とオプション perldiag Perl 診断メッセージ perllexwarn Perl 警告とその制御 perldebug Perl デバッグ perlvar Perl 定義済み変数 perlre Perl 正規表現の詳細 perlreref Perl 正規表現についてのクイックリファレンス perlref Perl リファレンスの詳細 perlform Perl 書式 perlobj Perl オブジェクト perltie Perl 単純な変数によって無効になるオブジェクト perldbmfilter Perl DBM フィルタ |
perlipc Perl プロセス間の通信 perlfork Perl fork() の情報 perlnumber Perl 数に関する意味論 |
perlthrtut Perl スレッドについてのチュートリアル Perl 旧スレッドについてのチュートリアル |
perlport Perl 移植 perllocale Perl ロケールのサポート perluniintro Perl Unicode の概要 perlunicode Perl Unicode のサポート perlebcdic Perl EBCDIC プラットフォームにおける実行について |
perlsec Perl セキュリティ |
perlmod Perl モジュール: 動作のしくみ perlmodlib Perl モジュール: 記述方法と使用方法 perlmodstyle Perl モジュール: スタイルによるモジュールの記述方法 perlmodinstall Perl モジュール: CPAN からのインストール方法 perlnewmod Perl モジュール: 配布用の新規モジュールの作成 |
perlutil Perl ディストリビューションに同梱のユーティリティ |
perlcompile Perl コンパイラ群の概要 |
perlfilter Perl ソースフィルタ |
内部関数と C 言語インタフェース
perlembed Perl C または C++ のアプリケーションに Perl を埋め込む方法 perldebguts Perl デバッグのコツとヒント perlxstut Perl XS (チュートリアル) perlxs Perl XS アプリケーションプログラミングインタフェース perlclib 標準 C ライブラリ関数の内部代替関数 perlguts Perl を拡張するための内部関数 perlcall Perl C から呼び出すための規約 |
perlapi Perl API リスト (自動生成) perlintern Perl 内部関数 (自動生成) perliol Perl レイヤーにおける入出力の Perl 実装に対する C API perlapio Perl 内部 IO 抽象化インタフェース |
perlhack Perl 応用 |
その他
perlbook Perl 関連書籍 perltodo Perl 必要な作業 |
perldoc マニュアルの検索 (Pod 形式) |
perlhist Perl 歴史 perldelta Perl 前バージョンからの変更点 perl583delta Perl バージョン 5.8.3 に加えられた変更点 perl582delta Perl バージョン 5.8.2 に加えられた変更点 perl581delta Perl バージョン 5.8.1 に加えられた変更点 perl58delta Perl バージョン 5.8.0 に加えられた変更点 perl573delta Perl バージョン 5.7.3 に加えられた変更点 perl572delta Perl バージョン 5.7.2 に加えられた変更点 perl571delta Perl バージョン 5.7.1 に加えられた変更点 perl570delta Perl バージョン 5.7.0 に加えられた変更点 perl561delta Perl バージョン 5.6.1 に加えられた変更点 perl56delta Perl バージョン 5.6.0 に加えられた変更点 perl5005delta Perl バージョン5.005 に加えられた変更点 perl5004delta Perl バージョン5.004 に加えられた変更点 |
perlartistic Perl Artistic License perlgpl GNU General Public License |
言語固有
perlcn Perl 簡体字用 (EUC-CN) perljp perljpPerl 日本語用 (EUC-JP) perlko perlkoPerl 韓国語用 (EUC-KR) perltw perltwPerl 繁体字用 (Big5) |
プラットフォーム固有
perlsolaris Perl Solaris についての注意事項 |
初めて Perl を学習する場合は、perlintro から始めるべきです。このマニュアルは、初心者のための概要であり、残りの Perl 拡張マニュアルに進むための背景情報も提供します。調べやすくするため、Perl のマニュアルはいくつかのセクションに分割されています。
上記のマニュアルページは /usr/perl5/man/ ディレクトリにインストールされています。
上記のマニュアルページのほかにも、Perl モジュールに関するマニュアルページがあります。これらも /usr/perl5/man ディレクトリにあります。マニュアルページの一部は標準で Perl に提供されています。ユーザーが任意でインストールするサードパーティのモジュールに関するマニュアルページも、同じディレクトリに置かれます。
Perl のマニュアルを表示するには、man(1) の MANPATH 環境変数に /usr/perl5/man を含めます。Perl 関連のマニュアルページに対して catman(1M) を実行することはサポートされていません。その他の Solaris 固有の情報については、後述の「注意事項」の項を参照してください。
Perl に関する情報は、/usr/perl5/bin/perldoc スクリプトを使用して参照することもできます。
プログラム中に何か問題があるときにその場所を特定できない場合は、-w スイッチを使用してください。多くの場合に問題箇所を特定するできます。
Perl は、テキストファイルを読み取り、そこから情報を抽出して、その情報をもとにして報告を出力する言語です。また、システム管理作業を行うのにも適した言語です。Perl は、美しいこと (小規模、上品、最小限) よりも実用性 (使いやすい、効率、完全) を目指して作成されています。
Perl は (筆者の意見では) 、C、sed、awk、sh の長所を組み合わせて作成されているので、これらの言語に慣れている方には、Perl を使用することはそれほど難しくないでしょう。(csh、Pascal、BASIC-PLUS の特徴も入っているという意見もあります。) Perl の式の構文はかなりの部分で、C の式の構文に対応しています。多くの UNIX ユーティリティとは異なり、Perl にはデータのサイズに制限がありません。つまり、メモリーが十分にあれば、Perl ではファイル全体を 1 つの文字列中に入れてしまうこともできます。再帰の深さにも制限がありません。パフォーマンスの低下を防ぐために、ハッシュテーブル (連想配列と呼ばれることもある) のサイズが必要に応じて自動的に大きくなります。Perl は、高度なパターンマッチング技術を使用して、大量のデータを高速に読み取ることができます。Perl はテキストファイルを扱うことを用途として最適化されていますが、バイナリデータを扱ったり、dbm ファイルをハッシュテーブルのようにして扱うこともできます。データフローのトレース機構によって、多くの不注意によるセキュリティホールが防止されているので、Perl の setuid スクリプトは C プログラムよりも安全です。
通常なら sed、awk、または sh を使用して記述するような処理をさせたい場合に、sed、awk、sh では不可能または処理速度をもっと上げたい、けれども C で記述するほどではないというとき、Perl を使用するのが適しています。また、sed および awk のスクリプトを Perl スクリプトに変換するプログラムもあります。
1993 年に誕生して以来 (perlhist のマニュアルページを参照)、Perl はバージョン 5 で、ほぼ全体が改訂され、次のような特長が追加されています。
perlmod、perlmodlib、および perlmodinstall のマニュアルページを参照してください。
perlembed、perlxstut、perlxs、perlcall、perlguts、および xsubpp のマニュアルページを参照してください。
perltie および AnyDBM_File のマニュアルページを参照してください。
タイプ化が可能。perlsub のマニュアルページを参照してください。
perlreftut、perlref、perldsc、および perllol のマニュアルページを参照してください。
perlobj、perltoot、および perlbot のマニュアルページを参照してください。
B および B::Bytecode のマニュアルページを参照してください。
perlthrtut および Thread のマニュアルページを参照してください。 Solaris の一部として出荷されている Perl では、スレッドサポートが有効化されていません。スレッドサポートが必要な場合は、独自のバージョンの Perl を構築およびインストールしてください (後述の「注意事項」の項を参照)。
perllocale および utf8 のマニュアルページを参照してください。
perlsub のマニュアルページを参照してください。
perlre および perlop のマニュアルページを参照してください。
対話型の Perl 環境。perldebtut、perldebug および perldebguts のマニュアルページを参照してください。
POSIX のマニュアルページを参照してください。
Perl は、ほとんどのオペレーティングシステム環境の、ほぼすべての UNIX 仕様のプラットフォーム上で利用できます。一覧については、perlport のマニュアルページの「Supported Platforms」の項を参照してください。
Solaris に含まれている Perl は、/usr/local ではなく、/usr/perl5 にインストールされます。これは、ユーザーがデフォルトの /usr/local にインストールする別バージョンの Perl と衝突しないようにするためです
追加でインストールするモジュールは、/usr/perl5/site_perl/5.6.1 ディレクトリに置かれます。/usr/perl5/vendor_perl ディレクトリには、Sun が提供するモジュールが置かれます。
perldoc および perlbug などの Perl スクリプトは、/usr/perl5/bin ディレクトリにあります。これらのスクリプトを使用する場合は、PATH 環境変数に /usr/perl5/bin を追加してください。
perlrun のマニュアルページも参照してください。
Larry Wall 他
これから Perl をアプリケーションに使用しようとしているほかの人たちのために、自分の Perl に関する成功事例や経験談を提供していただける方、あるいは、Larry を初めとする Perl 開発者たちに簡単なお礼を述べたい方は、perl–thanks@perl.org まで電子メールを送信してください。
次の属性については attributes(5) のマニュアルページを参照してください。
属性タイプ |
属性値 |
---|---|
使用条件 |
SUNWperl584core, SUNWperl584usr, SUNWperl584man, SUNWpl5u, SUNWpl5v SUNWpl5p, SUNWpl5m 以下を参照。 |
インタフェースの安定性 |
以下を参照。 |
awk から perl への変換プログラム
sed から perl への変換プログラム
Perl のホームページ
総合的な Perl アーカイブ
Perl Mongers (Perl ユーザーグループ)
use warnings プラグマ (および -w スイッチ) を使用すると、診断メッセージが表示されます。
Perl の診断メッセージについての説明は、perldiag のマニュアルページを参照してください。use diagnostics プラグマを使用すると、警告メッセージおよびエラーメッセージがより詳細に出力されます。
コンパイル時のエラーメッセージには、エラー箇所の行番号、確認が必要な次のトークンまたはトークンタイプが示されます。複数の -e スイッチによって Perl に渡されるスクリプトでは、各 -e スイッチが 1 行として数えられます。
setuid スクリプトには、"Insecure dependency" などのエラーメッセージとして示されるような制限事項があります。詳細は perlsec のマニュアルページを参照してください。
Perl 5.8.4 のインタープリタ自体は 32 ビットアプリケーションですが、Perl 5.6.1 自体は大規模ファイルの処理が可能で 64 ビットの整数を使用するように作られています。詳しい構成情報を参照するには、perl -V および perlbug -dv を使用してください。
gcc を使用して CPAN からアドオンモジュールを構築およびインストールするには、/usr/perl5/5.8.4/bin/perlgcc スクリプトを使用します。詳細については、perlgcc(1) を参照してください。
独自のバージョンの Perl を作成してインストールする場合でも、/usr/perl5 にある 5.8.4 バージョンの Perl は削除しないでください。このバージョンの Perl は、複数のシステムユーティリティで使用されています。Perl のパッケージ名は、以下のとおりです。
SUNWperl584core Perl 5.8.4 (中心のファイル) SUNWperl584usr Perl 5.8.4 (中心以外のファイル) SUNWperl584man Perl 5.8.4 (マニュアルページ) |
Solaris 10 には、Solaris 9 に付属していたバージョン 5.6.1 の Perl も付属しています。システムはアップグレードするが、Perl はデフォルトでバージョン 5.6.1 を使用したい場合、詳細については、perlsolaris マニュアルページを参照してください。Perl 5.6.1 は将来のリリースで削除されるため、可能な限り、Perl 5.8.4 にアップグレードしてください。
-w スイッチを使用することは、必須事項ではありません。
Perl は、型キャストを行う atof()や、浮動小数点を出力する sprintf() など、さまざまな処理のマシン上での定義に影響されます。
標準入出力が、特定のストリーム上の読み取りと書き込みの間にシークまたは EOF を必要とする場合、Perl がそれを実行します。ただしこれは sysread() および syswrite() には適用されません。
組み込みデータ型にサイズ制限 (メモリーサイズを除く) はありませんが、若干の制限事項があります。変数名は 251 文字未満にする必要があります。診断メッセージに示される行番号は内部で short 型整数として格納されるので、表示できる行番号は 65535 行目までです。これ以上の行番号は通常 wraparound による影響を受けます。
発見したバグについて、電子メールで <perlbug@perl.com> 宛に報告することができます。この時、使用している環境の構成情報 (Perl のソースツリーにある myconfig コマンドまたは perl -V の実行結果) も必ずお知らせください。Perl のコンパイルに成功した場合、utils/ サブディレクトリにある perlbug スクリプトを使用すると、簡単にバグレポートをメールで送信できます。
名前 | 形式 | 説明 | その他 | プラットフォーム固有 | 使用条件 | 環境 | 著者 | ファイル | 属性 | 関連項目 | 診断 | 注意事項 | 使用上の留意点