コンパートメントモードワークステーションのラベル作成: エンコード形式

キーワード markings=

オプションのキーワード markings= を使用して、語句がラベルに存在する場合にそれぞれのマーキングビットを 1 または 0 に指定します。たとえば、語句がコードワードである場合、そのコードワードに関連付けられるマーキングビット (複数も可) を指定します。

マーキングビットの指定は、このキーワードの直後の空白文字に続く最初の空白文字以外の文字から、次のセミコロンまたは改行コードまでと見なされます。この下位指定には、1) ビット位置 (ビット位置は、左を起点として 0 から数える) を示す 10 進整数を指定するか、または 2) ビット位置の範囲を指定します。ビット位置の範囲は、ビット位置を示す 2 つの 10 進整数を「-」でつないで表現します。範囲の開始を示す値は、範囲の終わりを示す値より小さくなければなりません。ビットは全部で 128 個なので、最大ビット位置として 127 を指定できます。値 0 のビットを指定するには、各下位指定の直前に ~ (間に空白文字を挿入しない) を記述します。

次の表にマーキング指定の例を示します。

表 4–2 マーキングの指定

指定 

意味 

markings= 1; 

マーキングビット 1 がオン (1) 

markings= 2-3; 

マーキングビット 2 と 3 がオン (1) 

markings= ~4; 

マーキングビット 4 がオフ (0)。これは、インバースマーキングビット 

markings= ~5-7; 

マーキングビット 5、6、7 がオフ (0) 

markings= 1 3; 

マーキングビット 1 と 3 がオン (1) 

markings= ~4 6; 

マーキングビット 4 がオフ (0) で、6 がオン (1) 

markings= ~4 ~6; 

マーキングビット 4 と 6 がオフ (0) 

markings= 2 4-6; 

マーキングビット 2、4、5、6 がオン (1) 

markings= ; 

無視 

キーワード markings= は、システムで使用される語句に必要なラベル判定を実施するうえで非常に重要です。なぜなら、このキーワードは、キーワード compartments= とともに、人が読める語句と、ラベル判定時に「論理和」がとられる内部的なビット表現との関連付けを指定しているからです。

第 1 章「概要」で説明したさまざまな判定に対して効果があるように compartments= と markings= (上記を参照のこと) の各キーワードを使用する方法については、第 8 章「適切なラベル判定を行う」で説明します。