 x86: IDE ディスクの不良ブロックの検査
x86: IDE ディスクの不良ブロックの検査IDE ディスクドライブは、Solaris ソフトウェアがサポートするほかのドライブのように、不良ブロックを自動的に無効にしません。IDE ディスク上に Solaris をインストールする前に、ディスクを検査することをお勧めします。IDE ディスクの検査を行うには、次の手順に従います。
スーパーユーザーになるか、同等の役割になります。
役割には、認証と特権コマンドが含まれます。役割の詳細は、『Solaris のシステム管理 (セキュリティサービス)』の「RBAC の構成 (作業マップ)」を参照してください。
インストールメディアに応じた方法でブートします。
インストールタイプの選択を求めるプロンプトが表示されたら、オプション 6「Single user shell」を選択します。
format(1M) プログラムを起動します。
| # format | 
ディスク面の検査をする IDE ディスクドライブを指定します。
| # cxdy | 
コントローラ番号
デバイス番号
fdisk パーティションが存在するかどうかを確認します。
Solaris fdisk パーティションが存在する場合、手順 7 へ進みます。
Solaris fdisk パーティションが存在しない場合、fdisk コマンドを使用してディスク上に Solaris パーティションを作成します。
| format> fdisk | 
次のように入力して、表面解析を開始します。
| format> analyze | 
次のように入力して、現在の設定を確認します。
| analyze> config | 
(省略可能) 次のように入力して、設定を変更します。
| analyze> setup | 
次のように入力して、不正ブロックを探します。
| analyze> type_of_surface_analysis | 
read、write、または compare を指定します。
format が不良ブロックを発見すると、それらの再マッピングを実行します。
次のように入力して、解析を終了します。
| analyze> quit | 
再マッピングするブロックを指定するかどうか決定します。
しない場合は、手順 13 へ進みます。
する場合は、次のコマンドを入力します。
| format> repair | 
次のように入力して、format プログラムを終了します。
| quit | 
次のコマンドを入力して、マルチユーザーモードでメディアを再起動します。
| # exit |