Instant Messaging には、Instant Messaging 機能へのアクセスを制御する機能や、エンドユーザーのプライバシを保護する機能が用意されています。
サイトポリシーでは、Instant Messaging の特定機能に対するエンドユーザーアクセスを指定します。Instant Messaging 用のサイトポリシーを開発するときは、次の点に注意してください。
ユーザーは、ほかの エンドユーザーの Presence ステータスにアクセスできるか。
ユーザーは、ほかのエンドユーザーにアラートを送信できるか。
ユーザーにプロパティーをサーバー上に保存させるか。
会議室の作成および管理を実行できるユーザーを誰にするか。
ニュースチャネルの作成および管理を実行できるユーザーを誰にするか。
詳細については、『Sun Java System Instant Messaging 7.2 管理ガイド』の第 17 章「Instant Messaging ポリシーおよび Presence ポリシーの管理」を参照してください。
エンドユーザーの Instant Messaging サービスへのアクセスを可能にするか、またはアクセスの種類を制限するかについては、Instant Messaging サーバーを使用するサイトごとに異なる要件があります。エンドユーザーと管理者の、Instant Messaging サーバー機能と権限情報へのアクセスを制御する処理は、ポリシー管理と呼ばれます。ポリシー管理には、2 つの方法があります。アクセス制御ファイルを使用する方法と、Sun Java System Access Manager を使用する方法です。
アクセス制御ファイルによるポリシー管理。ポリシー管理にアクセス制御ファイルを使用する方法では、次の分野でエンドユーザー権限を調整できます。ニュースチャネルの管理、会議室の管理、ユーザー設定ダイアログでの設定変更、アラートの送信。また、特定のエンドユーザーをシステム管理者として割り当てることもできます。
Sun Java System Access Manager によるポリシー管理。この方法では、アクセス制御ファイルを使う方法と同じ権限を制御できますが、さらに、アラートの受信、調査の送受信など、機能の制御をよりきめ細かく行えます。さらに、Sun Java System Access Manager を使用してポリシーを制御すると、権限をより詳細に調整できます。
配備に Access Manager が含まれない場合は、アクセス制御ファイルによる方法でポリシーを管理する必要があります。Access Manager を Instant Messaging とともに使用し、かつ Instant Messaging と Presence サービスコンポーネントをインストールしている場合は、どちらのポリシー管理方法も使用できます。ただし、Access Manager によるポリシー管理のほうが、より包括的な方法です。この方法の利点の 1 つは、すべてのエンドユーザー情報をディレクトリ内に格納できる点です。
詳細については、『Sun Java System Instant Messaging 7.2 管理ガイド』の第 17 章「Instant Messaging ポリシーおよび Presence ポリシーの管理」を参照してください。