次のトピックでは、Sun JavaTM Composite Application Platform Suite (Java CAPS) 内のリポジトリベースのプロジェクトで JMS クライアントを構成する方法について説明しています。詳細については、Java CAPS JMS Reference を参照してください。ご質問またはご不明な点がありましたら、Java CAPS の Web サイト (http://goldstar.stc.com/support) を参照してください。
構成処理の詳細については、次の節で説明しています。
JMS クライアントには 2 つの基本タイプ、「プロデューサ」および「コンシューマ」(またはそれらの組み合わせ) があります。キューと関連付けられた場合、これらのクライアントはそれぞれ、キューの「センダー」、「レシーバ」となります。トピックと関連付けられた場合は、同様にトピックの「パブリッシャー」、「サブスクライバ」となります。構成パラメータは、JMS クライアントのタイプによって異なります。
既存の JMS クライアントを再構成するには、配備プロファイルを再配備します。
クライアントアイコンをダブルクリックして、適切な構成ダイアログを表示します。
各プロパティーの値のフィールドをクリックすると、フィールドが開いて編集可能になります。メニューが何も表示されない場合は、テキストを自由に入力できます。
「了解」をクリックして、選択内容を保存します。
ルートダイアログにプロパティーが表示されるのは、クライアントが「トピックサブスクライバ」の場合だけです。
JMS クライアントアイコンをダブルクリックすると、次のダイアログが表示されます。
プロパティー |
適用先 |
説明 |
---|---|---|
永続性サブスクライバ名 |
トピックサブスクライバのみ |
永続性サブスクライバ名を指定します。 |
このプロパティーを設定すると、永続性サブスクライバ名は自動生成されず、その変更は手動でのみ可能です。この名前は、接続マップのコピーにも保持されます。
ダイアログに表示されるプロパティーは、クライアントがプロデューサかコンシューマかによって異なります。
プロパティー |
適用先 |
説明 |
---|---|---|
トランザクションモード |
すべてのプロデューサ |
このセッションのメッセージがトランザクションモード、XA モードのどちらを使用するかを指定します。コンシューマではデフォルトは常に「XA」です。それ以外では、デフォルトは「トランザクション」です。 |
デリバリモード |
すべてのプロデューサ |
この JMS 接続のメッセージが持続的か非持続的かを指定します。デフォルトは「持続的」です。 |
優先順位 |
すべてのプロデューサ |
メッセージの優先順位を指定します。0 - 9 の値を指定でき、デフォルトは 4 です。 |
アイドルタイムアウト |
すべてのプロデューサ |
接続をプールに戻すまでに待機する秒数を指定します。デフォルトは 30 秒です。 |
最大プールサイズ |
すべてのプロデューサ |
メッセージサーバーに対して作成される接続の最大数を指定します。デフォルトは 32 です。 |
最大待ち時間 |
すべてのプロデューサ |
例外をスローするまでに接続の取得を待機する最大のミリ秒を指定します。デフォルトは 30000 ミリ秒です。 |
通常プールサイズ |
すべてのプロデューサ |
プールで管理する接続の最小数および開始数を指定します。デフォルトは 4 です。 |
メッセージセレクタ |
すべてのコンシューマ |
メッセージセレクタを指定します。 |
並行処理 |
すべてのコンシューマ |
メッセージコンシューマが接続コンシューマ、シリアル化処理のどちらを使用するかを指定します。デフォルトは「シリアルモード」です。 |
再配信プロパティーでは、前回の配信の試行が失敗したあとでメッセージを再配信する方法を指定します。JMS クライアントを独自のカスタム特性で構成すると、メッセージ再配信処理のデフォルトの動作を上書きできます。再配信を構成する代替手法を含む詳細については、Java CAPS JMS Reference を参照してください。
プロパティー |
適用先 |
説明 |
---|---|---|
遅延 |
すべてのコンシューマ |
特定回数の再試行のあとに、適用する遅延を指定します。書式は <再試行:遅延> で、最初のロールバックから数えた再試行の回数と遅延時間 (ミリ秒単位) です。許容最大遅延時間は 5 秒 (5000 ミリ秒) です。<再試行:遅延> のペアをコンマと空白で区切って連結することにより、プログレッシブ遅延を指定できます。 |
N 回後に移動/削除 |
すべてのコンシューマ |
メッセージを移動 (リダイレクト) または削除するまでに許可する再試行の回数を指定します。再試行の回数は、最初のロールバックから数えます。 |
アクション |
すべてのコンシューマ |
前のプロパティーで指定した回数の再試行のあと、メッセージを移動 (リダイレクト) するか削除するかを指定します。デフォルトは「最終アクションなし」で、受信されるまで再試行を続けることを指定します。 |
キュー/トピックへの移動 |
すべてのコンシューマ |
アクションとして移動を選択した場合に、「キュー」、または「トピック」のどちらにリダイレクトするかを指定します。デフォルトは「自動」で、プロデューサで同じタイプの送信先へリダイレクトするよう指定します。 |
送信先名への移動 |
すべてのコンシューマ |
メッセージがリダイレクトされる送信先の名前を指定します。特殊文字 <$> は、元の送信先名を指定します。 |
ダイアログに表示されるプロパティーは、送信先がトピックかキューかによって異なります。
プロパティー |
適用先 |
説明 |
---|---|---|
サーバーセッションプールサイズ |
すべてのコンシューマ |
同時並行処理に使用される ServerSessionPool 当たりのスレッドの最大数を指定します。1 - 100 の値を指定できます。デフォルトは 5 です。 |
サーバーセッションバッチサイズ |
すべてのコンシューマ |
接続コンシューマが一度にサーバーセッションにロードできるメッセージの最大数を指定します。デフォルト値は 1 で、変更できません。 |
永続性 |
トピックサブスクライバのみ |
この JMS クライアント接続へのサブスクライバに永続性があるかないかを指定します。デフォルトは「永続的」です。 |