Sun Cluster Geographic Edition EMC Symmetrix Remote Data Facility 向けデータ複製ガイド

EMC Symmetrix Remote Data Facility ソフトウェアの初期構成

この節では、主クラスタおよび二次クラスタ上の EMC Symmetrix Remote Data Facility ソフトウェアを構成するのに必要な手順について説明します。また、EMC Symmetrix Remote Data Facility 保護グループを作成するための前提条件についても説明します。

主クラスタと二次クラスタの初期構成では、次のような作業を行います。

Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアは、Sun Cluster ソフトウェアがサポートするハードウェア構成をサポートします。現在サポートされている Sun Cluster 構成については、Sun のサポートセンターに問い合わせてください。

表 1–2 作業マップ: Sun Cluster Geographic Edition システムの EMC Symmetrix Remote Data Facility データ複製の構成手順

仕事 

参照先 

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループの構成 

「EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループの設定」

raw ディスクデバイスグループの構成 

「Sun Cluster Geographic Edition システムで raw ディスクデバイスグループを設定する方法」

VERITAS Volume Manager デバイスグループの構成 

次の両方の操作を行います。

ファイルシステムの構成およびアプリケーションリソースグループの作成 

「EMC Symmetrix Remote Data Facility 複製用に高可用性ファイルシステムを構成する方法」

主クラスタ上の EMC Symmetrix Remote Data Facility ソフトウェアにデータ複製を構成する

この節では、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアで EMC Symmetrix Remote Data Facility データ複製を構成する前に、主クラスタで実行しておく必要がある手順について説明します。

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループの設定

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスはペアで構成されています。EMC Symmetrix Remote Data Facility リンクがオンラインになると、すぐにデバイスペア間でミラー化が始まります。動的な SRDF を使用できる場合、BIN ファイル構成を変更することなく、デバイスペアの R1 ボリュームと R2 ボリュームの関係をすぐに変更できます。

各ホスト上の EMC Symmetrix データベースファイルには、ホストに接続された EMC Symmetrix ユニットについての構成情報が含まれています。EMC Symmetrix グローバルメモリーには、動作中の EMC SRDF デバイスのペアについての情報が格納されています。

EMC SRDF デバイスグループにより、Sun Cluster Geographic Edition 保護グループを追加して、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアで EMC Symmetrix ペアを管理できます。

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループは、次の 1 つまたは 2 つのタイプのデバイスを含むことができます。

結果として、2 つのタイプの EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループ (RDF1 と RDF2) を作成できます。EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスは、ソースグループと宛先グループが同じタイプのグループの場合だけ、別のデバイスグループに移動できます。

RDF1 デバイスを含む EMC Symmetrix ソフトウェアに接続されたホストに RDF1 デバイスグループを作成できます。RDF2 デバイスを含む EMC Symmetrix ソフトウェアに接続されたホストに RDF2 デバイスグループを作成できます。主クラスタまたは二次クラスタから、各ホスト上で作成したデバイスグループを使用して、同じ EMC Symmetrix Remote Data Facility 操作を実行できます。

リモートデータ機能デバイスをデバイスグループに追加する場合、すべてのデバイスが次の制限事項に従うようにしてください。

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスの構成の確認

EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスをデバイスグループに追加する前に、symrdf list コマンドを使用して、ホストに接続された EMC Symmetrix ユニットで構成された EMC Symmetrix デバイスの一覧を表示します。


# symrdf list

標準設定では、このコマンドにより EMC Symmetrix デバイス名、EMC Symmetrix ソフトウェアが各物理デバイスに割り当てる 16 進数順にデバイスが表示されます。デバイスを物理ホスト名順に表示するには、symrdf コマンドで pd 引数を使用します。


# symrdf list pd

RDF1 デバイスグループの作成

次の手順に従って、RDF1 タイプのデバイスグループを作成し、RDF1 EMC Symmetrix デバイスをこのグループに追加します。

  1. devgroup1 という名前のデバイスグループを作成します。


    phys-paris-1# symdg create devgroup1 -type rdf1
    
  2. RDF1 デバイスを 085 という EMC Symmetrix デバイス名で、000000003264 の番号で識別される EMC Symmetrix 記憶装置上のデバイスグループに追加します。

    DEV001 という形式のデフォルトの論理名が RDF1 デバイスに割り当てられます。


    phys-paris-1# symld -g devgroup1 -sid 3264 add dev 085
    

ProcedureSun Cluster Geographic Edition システムで raw ディスクデバイスグループを設定する方法

Sun Cluster Geographic Edition は、さまざまなボリュームマネージャーのほかに raw ディスクデバイスグループの使用をサポートしています。Sun Cluster を初期構成すると、クラスタ内の各 raw デバイス用に自動的にデバイスグループが構成されます。次の手順に従って、自動的に作成されたこれらのデバイスグループを Sun Cluster Geographic Edition で使用するように再構成します。

  1. 使用したいデバイスで、事前定義のデバイスグループを構成解除します。

    次のコマンドでは、d7 および d8 用の事前定義のデバイスグループを削除します。


    phys-paris-1# cldevicegroup disable dsk/d7 dsk/d8
    phys-paris-1# cldevicegroup offline dsk/d7 dsk/d8
    phys-paris-1# cldevicegroup delete dsk/d7 dsk/d8
    
  2. 必要なデバイスを含む新しい raw ディスクデバイスグループを作成します。

    新しい DID にスラッシュが含まれないことを確認します。次のコマンドでは、 d7 および d8 を含むグローバルデバイスグループ rawdg を作成します。


    phys-paris-1# cldevicegroup create -n phys-paris-1,phys-paris-2 \
    -t rawdisk -d d7,d8 rawdg
    

例 1–1 raw ディスクデバイスグループの構成

この例は、主クラスタ上でのデバイスグループの構成、パートナークラスタ上での同じデバイスグループの構成、および EMC Symmetrix 保護グループへのグループの追加を示しています。


Remove the automatically created device groups from the primary cluster.
phys-paris-1# cldevicegroup disable dsk/d7 dsk/d8 
phys-paris-1# cldevicegroup offline dsk/d7 dsk/d8
phys-paris-1# cldevicegroup delete dsk/d7 dsk/d8

Create the raw-disk device group on the primary cluster.
phys-paris-1# cldevicegroup create -n phys-paris-1,phys-paris-2 \ 
-t rawdisk -d d7,d8 rawdg

Remove the automatically created device groups from the partner cluster.
phys-newyork-1# cldevicegroup disable dsk/d5 dsk/d6
phys-newyork-1# cldevicegroup offline dsk/d5 dsk/d6
phys-newyork-1# cldevicegroup delete dsk/d5 dsk/d6

Create the raw-disk device group on the partner cluster.
phys-newyork-1# cldevicegroup create -n phys-newyork-1,phys-newyork-2 \
-t rawdisk  -d d5,d6 rawdg

Add the raw-disk device group to the protection group rawpg.
phys-paris-1# geopg create -d srdf -p Nodelist=phys-paris1,phys-paris-2 \
-o Primary -p cluster_dgs=rawdg -s paris-newyork-ps rawpg

次の手順

パートナークラスタを構成するときに、ここで作成したのと同じ名前の raw ディスクデバイスグループを作成します。この作業の手順については、「raw ディスクデバイスグループを使用するときに、主クラスタから構成情報を複製する方法」を参照してください。

両方のクラスタでデバイスグループを構成したら、geopg などの Sun Cluster Geographic Edition コマンドで必要な場合にいつでもデバイスグループ名を使用できます。

ProcedureVERITAS Volume Manager ボリュームを EMC Symmetrix Remote Data Facility 複製で使用するように構成する方法

EMC Symmetrix Remote Data Facility データ複製は、VERITAS Volume Manager ボリュームおよび raw ディスクデバイスグループでサポートされています。VERITAS Volume Manager を使用している場合、EMC Symmetrix Remote Data Facility デバイスグループ用に選択したディスク上で VERITAS Volume Manager ボリュームを構成してください。

  1. cluster-paris で、パートナークラスタ (cluster-newyork ) に複製される共有ディスクに、VERITAS Volume Manager ディスクグループを作成します。

    たとえば、vxdiskadmvxdg などのコマンドを使用して、ディスク d1d2dg1 という VERITAS Volume Manager ディスクグループの一部として構成します。これらのディスクは、パートナークラスタに複製されるディスクです。

  2. 構成が完了したあと、vxdg list コマンドを使用して、このディスクグループが作成されたことを確認します。

    このコマンドにより、dg1 がディスクグループとして一覧に表示されるはずです。

  3. VERITAS Volume Manager ボリュームを作成します。

    たとえば、vol1 というボリュームを dg1 ディスクグループに作成します。適切な VERITAS Volume Manager コマンド (vxassist など) を使用して、ボリュームを構成してください。

次の手順

「Sun Cluster デバイスグループを VERITAS Volume Manager ディスクグループ用に構成する方法」の手順を実行して、VERITAS Volume Manager ボリュームを Sun Cluster デバイスグループとして構成します。

ProcedureSun Cluster デバイスグループを VERITAS Volume Manager ディスクグループ用に構成する方法

  1. 前の手順で構成した VERITAS Volume Manager ディスクグループを Sun Cluster で登録します。

    Sun Cluster コマンドの clsetup または cldevice および cldevicegroup を使用します。

    これらのコマンドについての詳細は、clsetup(1CL) のマニュアルページまたは cldevice(1CL) および cldevicegroup(1CL) のマニュアルページを参照してください。

  2. もう一度 clsetup または cldevice および cldevicegroup コマンドを使用して、VERITAS Volume Manager 構成を Sun Cluster ソフトウェアと同期させます。

  3. 構成が完了したあと、ディスクグループが登録されていることを確認します。


    phys-paris-1# cldevicegroup show devicegroupname
    

    このコマンドの出力には、VERITAS Volume Manager ディスクグループ dg1 が表示されます。

    cldevicegroup コマンドについての詳細は、cldevicegroup(1CL) のマニュアルページを参照してください。

ProcedureEMC Symmetrix Remote Data Facility 複製用に高可用性ファイルシステムを構成する方法

始める前に

cluster-paris でファイルシステムを構成する前に、必要な Sun Cluster エンティティー (アプリケーションリソースグループ、デバイスグループ、ボリュームなど) がすでに構成されていることを確認します。

  1. コマンド行で、必要なファイルシステムを vol1 ボリュームに作成します。

  2. クラスタの各ノードで、作成したばかりのファイルシステムのマウントポイントを作成します。


    # mkdir -p /mounts/sample
    
    /mounts/sample

    使用しているマウントポイント。

  3. マウント位置などの情報を含む /etc/vfstab ファイルにエントリを追加します。

    ファイルシステムがローカルにマウントされるかグローバルにマウントされるかは、パフォーマンス要件や使用しているアプリケーションリソースグループの種類など、さまざまな要因によって変わります。


    注 –

    このファイル内の mount at boot フィールドの値は no に設定する必要があります。この値を設定することによって、クラスタの起動時、ファイルシステムは二次クラスタにマウントされないようになります。代わりに、Sun Cluster ソフトウェアと Sun Cluster Geographic Edition フレームワークは、主クラスタ上でアプリケーションがオンラインになる場合に HAStoragePlus リソースを使用してファイルシステムをマウントします。


  4. HAStoragePlus リソースをアプリケーションリソースグループ apprg1 に追加します。

    このリソースをアプリケーションリソースグループに追加することによって、アプリケーションがオンラインになる前に、必ず、必要なファイルシステムがマウントされるようになります。

    HAStoragePlus リソースタイプについての詳細は、『Sun Cluster データーサービスの計画と管理 (Solaris OS 版)』を参照してください。

  5. デバイスグループが正しく登録されていることを確認します。

    次のコマンドにより、デバイスグループ dg1 が表示されるはずです。


    phys-paris-1# cldevicegroup show dg1
    

例 1–2 高可用性クラスタファイルシステムを構成する

この例では、HAStoragePlus を使用して、ローカルにマウントしたファイルシステムを作成します。この例で作成したファイルシステムは、リソースがオンラインになるたびにローカルにマウントされます。

この例では、次のものがすでに存在することを前提にしています。

  1. UNIX ファイルシステム (UFS) を作成します。


    phys-paris-1# newfs dev/vx/dsk/dg1/vol1
    
  2. クラスタの各ノードで、このファイルシステム用のマウントポイントを作成します。


    phys-paris-1# mkdir -p /mounts/sample
    phys-paris-2# mkdir -p /mounts/sample
    
  3. すべてのクラスタの paris ノードでマウントポイントを作成します。


    phys-paris-1# mkdir /mounts/sample
    
  4. /etc/vfstab ファイルに次のエントリを追加します。


    phys-paris-1# /dev/vs/dsk/dg1/vol1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 /mounts/sample \
    ufs 2 no logging
    
  5. HAStoragePlus リソースタイプを追加します。


    phys-paris-1# clresource create -g apprg1 -t SUNW.HAStoragePlus \
    -p FilesystemMountPoints=/mounts/sample -p Affinityon=TRUE \
    -p GlobalDevicePaths=dg1 rs-hasp
    

二次クラスタ上の EMC Symmetrix Remote Data Facility ソフトウェアにデータ複製を構成する

この節では、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアに EMC Symmetrix Remote Data Facility データ複製を構成する前に、二次クラスタで実行しておく必要がある手順について説明します。

Procedure二次クラスタで RDF2 デバイスグループを構成する

始める前に

二次クラスタで EMC Symmetrix Remote Data Facility コマンドを実行する前に、RDF1 デバイスグループと同じ定義を含む二次クラス上に RDF2 タイプのデバイスグループを作成する必要があります。

  1. symdg export コマンドを使用して、RDF1グループの定義を含むテキストファイル (devgroup1.txt) を作成します。


    phys-paris-1# symdg export devgroup -f devgroup.txt -rdf
    
  2. rcp または ftp コマンドを使用して、ファイルを二次クラスタに転送します。


    phys-paris-1# rcp devgroup1.txt phys-newyork-1:/.
    phys-paris-1# rcp devgroup1.txt phys-newyork-2:/.
    
  3. 二次クラスタで、symdg import コマンドを使用し、テキストファイルからの定義を使用して RDF2 デバイスグループを作成します。

    newyork クラスタの各ノードで次のコマンドを実行します。


    # symdg import devgroup1 -f devgroup1.txt
    
    Adding standard device 054 as DEV001...
    Adding standard device 055 as DEV002...

二次クラスタ上のほかのエンティティーの構成

次に、ボリュームマネージャー、Sun Cluster デバイスグループ、および高可用性クラスタファイルシステムを構成する必要があります。このプロセスは、VERITAS Volume Manager を使用するか、raw ディスクデバイスグループを使用するかによって少し異なります。次の各節で手順を説明しています。

Procedure主クラスタから VERITAS Volume Manager 構成情報を複製する方法

  1. devgroup1 デバイスグループの複製を開始します。


    phys-paris-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt establish
    
    An RDF 'Incremental Establish' operation execution is in progress for device group 
    'devgroup1'. Please wait... 
    Write Disable device(s) on RA at target (R2)..............Done. 
    Suspend RDF link(s).......................................Done.
    Mark target (R2) devices to refresh from source (R1)......Started. 
    Device: 054 ............................................. Marked. 
    Mark target (R2) devices to refresh from source (R1)......Done. 
    Suspend RDF link(s).......................................Done. 
    Merge device track tables between source and target.......Started. 
    Device: 09C ............................................. Merged. 
    Merge device track tables between source and target.......Done. 
    Resume RDF link(s)........................................Done. 
    
    The RDF 'Incremental Establish' operation successfully initiated for device group 
    'devgroup1'. 
  2. EMC Symmetrix Remote Data Facility ペアの状態が同期されていることを確認します。


    phys-newyork-1# symrdf -g devgroup1 verify
    
    All devices in the RDF group 'devgroup1' are in the 'Synchronized' state.
  3. symrdf split コマンドを使用して、ペアを分割します。


    phys-paris-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt split
    
    An RDF 'Split' operation execution is in progress for device group 'devgroup1'. 
    Please wait... 
    
    Suspend RDF link(s).......................................Done. 
    Read/Write Enable device(s) on RA at target (R2)..........Done. 
    The RDF 'Split' operation device group 'devgroup1'. 
  4. すべてのボリュームをスキャンできるようにします。


    phys-newyork-1# vxdctl enable
    
  5. VERITAS Volume Manager ディスクグループ dg1 をインポートします。


    phys-newyork-1# vxdg -C import dg1
    
  6. VERITAS Volume Manager ディスクグループが正常にインポートされたことを確認します。


    phys-newyork-1# vxdg list
    
  7. VERITAS Volume Manager ボリュームを有効にします。


    phys-newyork-1# /usr/sbin/vxrecover -g dg1 -s -b
    
  8. VERITAS Volume Manager ボリュームが認識されており、有効であることを確認します。


    phys-newyork-1# vxprint
    
  9. VERITAS Volume Manager ディスクグループ dg1 を Sun Cluster ソフトウェアで作成します。


    phys-newyork-1# cldevicegroup create -n phys-newyork-1,phys-newyork-2\ 
     -t vxvm dg1
    
  10. phys-newyork-1/etc/vfstab ファイルにエントリを追加します。


    phys-newyork-1# /dev/vx/dsk/dg1/vol1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 \
    /mounts/sample ufs 2 no logging
    
  11. newyork にマウントディレクトリを作成します。


    phys-newyork-1# mkdir -p /mounts/sample
    phys-newyork-2# mkdir -p /mounts/sample
    
  12. clresourcegroup コマンドを使用して、アプリケーションリソースグループ apprg1 を作成します。


    phys-newyork-1# clresourcegroup create apprg1
    
  13. apprg1HAStoragePlus リソースを作成します。


    phys-newyork-1# clresource create -g apprg1 -t SUNW.HAStoragePlus \
    -p FilesystemMountPoints=/mounts/sample -p AffinityOn=TRUE \
    -p GlobalDevicePaths=dg1 rs-hasp
    

    この HAStoragePlus リソースが Sun Cluster Geographic Edition システムに必要なのは、主クラスタで保護グループが起動するときに、ソフトウェアがこのリソースを利用してデバイスグループとファイルシステムをオンラインにするからです。

  14. アプリケーションリソースグループをオンラインにし、もう一度オフラインに戻すことによって、このアプリケーションリソースグループが正しく構成されていることを確認します。


    phys-newyork-1# clresourcegroup online -emM apprg1
    phs-newyork-1# clresourcegroup offline apprg1
    
  15. ファイルシステムをマウント解除します。


    phys-newyork-1# umount /mounts/sample
    
  16. Sun Cluster デバイスグループをオフラインにします。


    phys-newyork-1# cldevicegroup offline dg1
    
  17. VERITAS Volume Manager ディスクグループがデポートされたことを確認します。


    phys-newyork-1# vxdg list
    
  18. もう一度 EMC Symmetrix Remote Data Facility ペアを確立します。


    phys-newyork-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt establish
    

    これで、二次クラスタの初期構成は完了しました。

Procedureraw ディスクデバイスグループを使用するときに、主クラスタから構成情報を複製する方法

  1. 主クラスタで、devgroup1 デバイスグループの複製を開始します。


    phys-paris-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt establish
    
    An RDF 'Incremental Establish' operation execution is in progress for device group 
    'devgroup1'. Please wait... 
    Write Disable device(s) on RA at target (R2)..............Done. 
    Suspend RDF link(s).......................................Done.
    Mark target (R2) devices to refresh from source (R1)......Started. 
    Device: 054 ............................................. Marked. 
    Mark target (R2) devices to refresh from source (R1)......Done. 
    Suspend RDF link(s).......................................Done. 
    Merge device track tables between source and target.......Started. 
    Device: 09C ............................................. Merged. 
    Merge device track tables between source and target.......Done. 
    Resume RDF link(s)........................................Done. 
    
    The RDF 'Incremental Establish' operation successfully initiated for device group 
    'devgroup1'. 
  2. 主クラスタで、EMC Symmetrix Remote Data Facility ペアの状態が同期されていることを確認します。


    phys-newyork-1# symrdf -g devgroup1 verify
    
    All devices in the RDF group 'devgroup1' are in the 'Synchronized' state.
  3. 主クラスタで、symrdf split コマンドを使用して、ペアを分割します。


    phys-paris-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt split
    
    An RDF 'Split' operation execution is in progress for device group 'devgroup1'. 
    Please wait... 
    
    Suspend RDF link(s).......................................Done. 
    Read/Write Enable device(s) on RA at target (R2)..........Done. 
    The RDF 'Split' operation device group 'devgroup1'. 
  4. EMC ディスクドライブを対応する DID 番号に割り当てます。

    raw ディスクデバイスグループを作成するときにこれらの割り当てを使用します。

    1. symrdf コマンドを使用して、SRDF デバイスグループ内のデバイスを検索します。


      phys-paris-1# symrdf -g devgroup1 query
      .
      .
      
      DEV001  00DD RW       0        3 NR 00DD RW       0        0 S..   Split       
      DEV002  00DE RW       0        3 NR 00DE RW       0        0 S..   Split       
      .
      .
    2. powermt コマンドを使用して、すべてのデバイスについての詳細情報を一次ファイルに書き込みます。


      phys-paris-1# /etc/powermt display dev=all > /tmp/file
      
    3. 一次ファイルを開いて、該当デバイスに適用される ctd ラベルを参照します。


      Logical device ID=00DD
      state=alive; policy=BasicFailover; priority=0; queued-IOs=0
      ==============================================================================
      ---------------- Host ---------------   - Stor -   -- I/O Path -  -- Stats ---
      ### HW Path                 I/O Paths    Interf.   Mode    State  Q-IOs Errors
      ==============================================================================
      3073 pci@1d/SUNW,qlc@1         c6t5006048ACCC81DD0d18s0 FA  1dA   active  alive
           0      0
      3075 pci@1d/SUNW,qlc@2         c8t5006048ACCC81DEFd18s0 FA 16cB   unlic   alive
           0      0

      この例では、論理デバイス ID 00DD が ctd ラベル c6t5006048ACCC81DD0d18 に割り当てられています。

    4. ctd ラベルを参照したら、cldevice コマンドを使用して、このデバイスについての詳細情報を参照します。


      phys-paris-1# cldevice show c6t5006048ACCC81DD0d18
      
      === DID Device Instances ===                   
      
      DID Device Name:                                /dev/did/rdsk/d5
        Full Device Path:                                
      pemc3:/dev/rdsk/c8t5006048ACCC81DEFd18
        Full Device Path:                                
      pemc3:/dev/rdsk/c6t5006048ACCC81DD0d18
        Full Device Path:                                
      pemc4:/dev/rdsk/c6t5006048ACCC81DD0d18
        Full Device Path:                                
      pemc4:/dev/rdsk/c8t5006048ACCC81DEFd18
        Replication:                                     none
        default_fencing:                                 global

      この例では、ctd ラベル c6t5006048ACCC81DD0d18 /dev/did/rdsk/d5 に割り当てられています。

    5. 必要に応じて、デバイスグループの各ディスクおよび各クラスタで上記の手順を繰り返します。

  5. パートナークラスタで raw ディスクデバイスグループを作成します。

    主クラスタで使用したのと同じデバイスグループ名を使用します。

    次のコマンドでは、newyork クラスタは paris クラスタのパートナーです。


    phys-newyork-1# cldevicegroup disable dsk/d5 dsk/d6
    phys-newyork-1# cldevicegroup offline dsk/d5 dsk/d6
    phys-newyork-1# cldevicegroup delete dsk/d5 dsk/d6
    phys-newyork-1# cldevicegroup create -n phys-newyork-1,phys-newyork-2 \
    -t rawdisk  -d d5,d6 rawdg
    phys-newyork-1# /usr/cluster/lib/dcs/dgconv -d d5 rawdg
    phys-newyork-1# /usr/cluster/lib/dcs/dgconv -d d6 rawdg
    
  6. phys-newyork-1/etc/vfstab ファイルにエントリを追加します。


    phys-newyork-1# /dev/global/dsk/d5s2 /dev/global/rdsk/d5s2 \
    /mounts/sample ufs 2 no logging
    
  7. newyork にマウントディレクトリを作成します。


    phys-newyork-1# mkdir -p /mounts/sample
    phys-newyork-2# mkdir -p /mounts/sample
    
  8. 新しいデバイスのファイルシステムを作成します。


    phys-newyork-1# newfs /dev/global/rdsk/d5s2
    phys-newyork-1# mount /mounts/sample
    
  9. clresourcegroup コマンドを使用して、アプリケーションリソースグループ apprg1 を作成します。


    phys-newyork-1# clresourcegroup create apprg1
    
  10. apprg1HAStoragePlus リソースを作成します。


    phys-newyork-1# clresource create -g apprg1 -t SUNW.HAStoragePlus \
    -p FilesystemMountPoints=/mounts/sample -p AffinityOn=TRUE \
    -p GlobalDevicePaths=rawdg rs-hasp
    

    この HAStoragePlus リソースが Sun Cluster Geographic Edition システムに必要なのは、主クラスタで保護グループが起動するときに、ソフトウェアがこのリソースを利用してデバイスグループとファイルシステムをオンラインにするからです。

  11. アプリケーションリソースグループをオンラインにし、もう一度オフラインに戻すことによって、このアプリケーションリソースグループが正しく構成されていることを確認します。


    phys-newyork-1# clresourcegroup online -emM apprg1
    phs-newyork-1# clresourcegroup offline apprg1
    
  12. ファイルシステムをマウント解除します。


    phys-newyork-1# umount /mounts/sample
    
  13. Sun Cluster デバイスグループをオフラインにします。


    phys-newyork-1# cldevicegroup offline rawdg
    
  14. もう一度 EMC Symmetrix Remote Data Facility ペアを確立します。


    phys-newyork-1# symrdf -g devgroup1 -noprompt establish
    

    これで、二次クラスタの初期構成は完了しました。