Sun Cluster Geographic Edition EMC Symmetrix Remote Data Facility 向けデータ複製ガイド

ProcedureEMC Symmetrix Remote Data Facility 複製用に高可用性ファイルシステムを構成する方法

始める前に

cluster-paris でファイルシステムを構成する前に、必要な Sun Cluster エンティティー (アプリケーションリソースグループ、デバイスグループ、ボリュームなど) がすでに構成されていることを確認します。

  1. コマンド行で、必要なファイルシステムを vol1 ボリュームに作成します。

  2. クラスタの各ノードで、作成したばかりのファイルシステムのマウントポイントを作成します。


    # mkdir -p /mounts/sample
    
    /mounts/sample

    使用しているマウントポイント。

  3. マウント位置などの情報を含む /etc/vfstab ファイルにエントリを追加します。

    ファイルシステムがローカルにマウントされるかグローバルにマウントされるかは、パフォーマンス要件や使用しているアプリケーションリソースグループの種類など、さまざまな要因によって変わります。


    注 –

    このファイル内の mount at boot フィールドの値は no に設定する必要があります。この値を設定することによって、クラスタの起動時、ファイルシステムは二次クラスタにマウントされないようになります。代わりに、Sun Cluster ソフトウェアと Sun Cluster Geographic Edition フレームワークは、主クラスタ上でアプリケーションがオンラインになる場合に HAStoragePlus リソースを使用してファイルシステムをマウントします。


  4. HAStoragePlus リソースをアプリケーションリソースグループ apprg1 に追加します。

    このリソースをアプリケーションリソースグループに追加することによって、アプリケーションがオンラインになる前に、必ず、必要なファイルシステムがマウントされるようになります。

    HAStoragePlus リソースタイプについての詳細は、『Sun Cluster データーサービスの計画と管理 (Solaris OS 版)』を参照してください。

  5. デバイスグループが正しく登録されていることを確認します。

    次のコマンドにより、デバイスグループ dg1 が表示されるはずです。


    phys-paris-1# cldevicegroup show dg1
    

例 1–2 高可用性クラスタファイルシステムを構成する

この例では、HAStoragePlus を使用して、ローカルにマウントしたファイルシステムを作成します。この例で作成したファイルシステムは、リソースがオンラインになるたびにローカルにマウントされます。

この例では、次のものがすでに存在することを前提にしています。

  1. UNIX ファイルシステム (UFS) を作成します。


    phys-paris-1# newfs dev/vx/dsk/dg1/vol1
    
  2. クラスタの各ノードで、このファイルシステム用のマウントポイントを作成します。


    phys-paris-1# mkdir -p /mounts/sample
    phys-paris-2# mkdir -p /mounts/sample
    
  3. すべてのクラスタの paris ノードでマウントポイントを作成します。


    phys-paris-1# mkdir /mounts/sample
    
  4. /etc/vfstab ファイルに次のエントリを追加します。


    phys-paris-1# /dev/vs/dsk/dg1/vol1 /dev/vx/rdsk/dg1/vol1 /mounts/sample \
    ufs 2 no logging
    
  5. HAStoragePlus リソースタイプを追加します。


    phys-paris-1# clresource create -g apprg1 -t SUNW.HAStoragePlus \
    -p FilesystemMountPoints=/mounts/sample -p Affinityon=TRUE \
    -p GlobalDevicePaths=dg1 rs-hasp