この節では、次の内容について説明します。
複製リソースグループの状態から、Sun StorageTek Availability Suite ソフトウェアの実行時状態の詳細だけでなく、全体的な複製の状態を得ることができます。この節では、各状態を検査する手順について説明します。
各 Sun StorageTek Availability Suite データ複製リソースの状態は、特定のデバイスグループにおける複製の状態を示します。保護グループ内のすべてのリソースの状態は、複製状態としてまとめられます。
複製の全体的な状態を確認するには、次の手順で説明している方法で保護グループの状態を表示します。
保護グループが定義されているクラスタのノードの 1 つにアクセスします。
この手順を行うには、Basic Solaris User RBAC 権利プロファイルがユーザーに割り当てられている必要があります。RBAC についての詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition System Administration Guide』の「Sun Cluster Geographic Edition Software and RBAC」を参照してください。
複製の実行時状態を検査します。
# geoadm status |
複製情報の出力の保護グループセクションを参照してください。このコマンドで表示される情報は次のとおりです。
ローカルクラスタがパートナーシップに参加できるように有効になっているかどうか
ローカルクラスタがパートナーシップに参加しているかどうか
ハートビート構成の状態
定義されている保護グループの状態
現在進行しているトランザクションの状態
Sun StorageTek Availability Suite 保護グループごとに、データ複製の実行時状態を検査します。
# clresource status -v avsdg-rep-rs |
検査するデータ複製デバイスグループの Status フィールドと StatusMessage フィールドを参照してください。これらのフィールドの詳細は、表 2–1 を参照してください。
複製リソースグループは、保護グループごとに存在します。複製リソースグループの名前の書式は次のとおりです。
avsprotectiongroupname-rep-rg |
保護グループに Sun StorageTek Availability Suite デバイスグループを追加する場合、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアはデバイスグループごとにリソースを 1 つ作成します。このリソースは、そのデバイスグループの複製の状態を監視します。各リソースの名前の書式は次のとおりです。
avsdevicegroupname-rep-rs |
複製リソースの状態を監視することにより、複製の全体的な状態を確認できます。デバイスグループの複製の状態に対する State および Status Message の値を取得するには、次のように clresource status コマンドを使用します。
# clresource status -v avsdg-rep-rs |
リソースがオンラインになっていれば、State も Online です。
Sun StorageTek Availability Suite 複製リソースグループの State が Online のときに clresource status コマンドを実行すると、次の表に示す Status 値と Status Message 値が得られます。
表 2–1 Sun StorageTek Availability Suite 複製リソースグループがオンラインになっているときの状態と状態メッセージ|
状態 |
状態メッセージ |
|---|---|
|
障害発生 |
Replication service disabled |
|
障害発生 |
Incorrect role |
|
障害発生 |
Volume failed |
|
障害発生 |
Bitmap failed |
|
障害発生 |
Queue failed |
|
障害発生 |
Need sync |
|
障害発生 |
Need reverse sync |
|
障害発生 |
Reverse synching |
|
縮退 |
Synching |
|
縮退 |
Queuing |
|
縮退 |
ロギング |
|
オンライン |
Replicating |
これらの値の詳細は、『Sun StorageTek Availability Suite 遠隔ミラーソフトウェア管理および操作マニュアル』を参照してください。
clresource コマンドの詳細は、clresource(1CL) のマニュアルページを参照してください。