この手順は、パートナーシップ内にあるクラスタのいずれかの名前を変更する方法を示しています。同時に複数のクラスタの名前を変更することができます。
名前を変更するクラスタが複数のパートナーシップに属している場合は、名前を変更するクラスタとパートナーシップを共有するすべてのクラスタ上で各手順を実行してから、次の手順に進みます。
名前を変更するクラスタの 1 つのノードで、そのクラスタが属する各保護グループからリソースグループを削除します。
このタスクにより、本稼働環境でのアプリケーションのダウンタイムが回避されます。
# geopg remove-resource-group app-rg pg1 |
保護グループ内の各クラスタの 1 つのノードから、アプリケーションリソースグループが削除されたことを確認します。
# geopg list pg1 |
名前を変更するクラスタの 1 つのノードから、各保護グループをグローバルに停止します。
このタスクにより、データ複製が停止します。
# geopg stop pg1 -e global |
保護グループ内の各クラスタの 1 つのノードから、保護グループを削除します。
# geopg delete pg1 |
パートナーシップ内の各クラスタの 1 つのノードから、パートナーシップを離脱させます。
# geops leave-partnership ps1 |
各クラスタの 1 つのノードから、保護グループおよびパートナーシップが削除されたことを確認します。
# geoadm status |
各クラスタの 1 つのノードから、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを無効にします。
# geoadm stop |
各クラスタの 1 つのノードから、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアが無効になったことを確認します。
geo-infrastructure、geo-clusterstate、および data-replication リソースグループが削除されていることを確認します。
# clrg list # geoadm status |
名前を変更するクラスタの 1 つのノードから、クラスタ名を変更します。
『Sun Cluster Geographic Edition のインストール』の「必要な IP アドレスとホスト名の計画」に記載されているネーミングに関するガイドラインに従います。
# cluster rename -c new-clustername |
クラスタの名前にはドメインを含めないでください。パートナーシップに異なるドメイン内のクラスタが含まれる場合は、必要に応じてクラスタ名に cluster.domain という形式でドメイン名を付加して、管理コマンドにドメインを指定します。 パートナーシップ内のクラスタが同じドメイン内のものでない場合、特定の Sun Cluster Geographic Edition コマンドだけがこの完全修飾名を必要とします。
クラスタ名が変更されたことを確認します。
# cluster list |
両方のクラスタの各ノード上で、新しいクラスタ名に一致する hostname エントリがフリーで、ローカルの /etc/hosts ファイルに追加されていることを確認してください。
パートナーシップ内のクラスタが異なるドメイン内にある場合は、各クラスタの /etc/hosts エントリにドメインを含めます。
# ping new-clustername there should be no response # echo "IPaddress new-clustername" >> /etc/hosts |
各クラスタの 1 つのノードから、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを起動します。
# geoadm start |
Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを起動できず、エラーの原因が新しい論理ホストの問題ではない場合は、cacaoadm restart コマンドを使用してすべてのノード上で共通エージェントコンテナを再起動してから、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを起動します。
各クラスタの 1 つのノードから、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアが正しく起動されていることを確認します。
# geoadm status |
各クラスタの 1 つのノードから、クラスタ間の信頼を追加します。
# geops add-trust -c remotepartnerclustername[.domainname] |
各クラスタの 1 つのノードから、信頼が正しく追加されていることを確認します。
verify-trust サブコマンドにドメイン名を指定しないでください。
# geops verify-trust -c remotepartnerclustername |
クラスタ間の新しいパートナーシップを作成して参加します。
各クラスタで、新しいパートナーシップが正しく作成され、そのパートナーシップに参加していることを確認します。
# geoadm status |
名前を変更したクラスタのノードを再起動しなかった場合は、名前を変更したクラスタの各ノードでハートビートを再起動します。
ハートビートを再起動すると、ハートビートによる新しいクラスタ名の読み取りと保存が開始されます。
# /etc/init.d/initgchb_resd stop # /etc/init.d/initgchb_resd start |
この例では、paris-newyork-ps パートナーチップ内のクラスタ newyork の名前を chicago に変更します。 このクラスタ内のノードの名前は変更されないため、phys-newyork-1 は新しく名前が付けられた chicago クラスタ内のノードになります。 最初に paris-newyork-ps パートナーシップが構成解除されます。 クラスタの名前を変更したあと、新しい paris-chicago-ps パートナーシップが、chicago クラスタを主クラスタ、paris クラスタを二次クラスタとして作成されます。 2 つのクラスタは同じドメインに属するため、コマンドにドメイン名は指定しません。
phys-newyork-1# geopg remove-resource-group app-rg phys-newyork-1# geopg list examplepg phys-paris-1# geopg list examplepg phys-newyork-1# geopg stop examplepg -e global phys-newyork-1# geopg delete examplepg phys-paris-1# geopg delete examplepg phys-newyork-1# geops leave-partnership paris-newyork-ps phys-paris-1# geops leave-partnership paris-newyork-ps phys-newyork-1# geoadm stop phys-paris-1# geoadm stop phys-newyork-1# clrg list phys-newyork-1# geoadm status phys-paris-1# clrg list phys-paris-1# geoadm status phys-newyork-1# cluster rename -c chicago phys-newyork-1# cluster list phys-newyork-1# ping chicago phys-newyork-1# echo "192.168.10.1 chicago" >> /etc/hosts repeat on each node of the chicago cluster phys-paris-1# ping chicago phys-paris-1# echo "192.168.20.1 chicago" >> /etc/hosts repeat on each node of the paris cluster phys-newyork-1# geoadm start phys-paris-1# geoadm start phys-newyork-1# geoadm status phys-paris-1# geoadm status phys-newyork-1# geops add-trust -c paris phys-paris-1# geops add-trust -c chicago phys-newyork-1# geops verify-trust -c paris phys-paris-1# geops verify-trust -c chicago phys-newyork-1# geops create -c paris paris-chicago-ps phys-paris-1# geops join-partnership chicago paris-chicago-ps phys-newyork-1# geoadm status phys-paris-1# geoadm status phys-newyork-1# /etc/init.d/initgchb_resd stop phys-newyork-1# /etc/init.d/initgchb_resd start repeat on each node of the chicago cluster phys-paris-1# /etc/init.d/initgchb_resd stop phys-paris-1# /etc/init.d/initgchb_resd start repeat on each node of the paris cluster |
次の作業を実行します。
新しい保護グループを作成し、それをパートナーに複製します。
デバイスグループを追加します。
グローバルに起動します。
リソースグループを保護グループに追加し、構成を確認します。
注 - 新しい保護グループを作成するときは、どれが主クラスタでどれが二次クラスタであるかに注意を払い、データ複製が目的の方向で開始されるようにする必要があります。
該当するデータ複製ガイドの手順に従います。