この付録では、この PCI バスをベースにしたシステムとサンの SBus をベースにしたシステムで異なる点について説明します。
banner コマンドの出力は次のように表示され、PCI ベースのシステムであることが示されます。
ok banner Sun (TM) Enterprise 250 UPA/PCI (UltraSPARC-II 296MHz), No Keyboard OpenBoot 3.7, 128 MB memory installed, Serial #8941639. Ethernet address 8:0:20:88:70:47, Host ID: 80887047. |
show-devs コマンドの出力には、PCI ベースのノードが表示されます。PCI ベースのシステムでは、デバイスの汎用的な名前が使用されます。オンボードのネットワークは "network" という名前で、内蔵ディスクは "diskn" (n はそのディスクの SCSI ターゲット番号) という名前です (数字のない "disk" は "disk0" を表します)。独自の FCodePROM を搭載した追加 PCI カードは、汎用的な名前を使用している場合とそうでない場合があります。
汎用的な名前についての詳細は、Open Firmware Working Group のホームページ (http://playground.sun.com) の「Recommended Practices」を参照してください。
ok show-devs /SUNW,UltraSPARC-II@0,0 /mc@0,0 /rsc /pci@1f,2000 /pci@1f,4000 /counter-timer@1f,1c00 /associations /virtual-memory /memory@0,0 /aliases /options /openprom /chosen /packages /mc@0,0/bank@0,60000000 /mc@0,0/bank@0,40000000 /mc@0,0/bank@0,20000000 /mc@0,0/bank@0,0 /mc@0,0/bank@0,0/dimm@0,3 /mc@0,0/bank@0,0/dimm@0,2 /mc@0,0/bank@0,0/dimm@0,1 /mc@0,0/bank@0,0/dimm@0,0/pci@1f,4000/scsi@3,1 /pci@1f,4000/scsi@3 /pci@1f,4000/network@1,1 /pci@1f,4000/ebus@1 /pci@1f,4000/scsi@3,1/tape /pci@1f,4000/scsi@3,1/disk /pci@1f,4000/scsi@3/tape /pci@1f,4000/scsi@3/disk /pci@1f,4000/ebus@1/SUNW,envctrltwo@14,600000 /pci@1f,4000/ebus@1/flashprom@10,0 /pci@1f,4000/ebus@1/eeprom@14,0 /pci@1f,4000/ebus@1/fdthree@14,3023f0 /pci@1f,4000/ebus@1/ecpp@14,3043bc /pci@1f,4000/ebus@1/su@14,3062f8 /pci@1f,4000/ebus@1/su@14,3083f8 /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,200000 /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,400000 /pci@1f,4000/ebus@1/sc@14,500000 /pci@1f,4000/ebus@1/SUNW,pll@14,504000 /pci@1f,4000/ebus@1/power@14,724000 /pci@1f,4000/ebus@1/auxio@14,726000 |
/associations/slot2dev /associations/slot2disk /openprom/client-services /packages/obdiag /packages/disk-label /packages/obp-tftp /packages/deblocker /packages/terminal-emulator |
Ultra 250 システムの場合、2 つの内蔵 SCSI バスがあります。デバイス "scsi" は内蔵ディスク用の内蔵 SCSI I/O バスを示します。
Sun Ultra 250 UPA/PCI システムでの devalias コマンドの出力は次のとおりです。
ok devalias disk5 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@c,0 disk4 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@b,0 disk3 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@a,0 disk2 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@9,0 disk1 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@8,0 disk0 /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0 disk /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0 scsi /pci@1f,4000/scsi@3 cdrom /pci@1f,4000/scsi@3/disk@6,0:f tape /pci@1f,4000/scsi@3/tape@4,0 pcia /pci@1f,2000 pcib /pci@1f,4000 pci0 /pci@1f,4000 flash /pci@1f,4000/ebus@1/flashprom@10,0 nvram /pci@1f,4000/ebus@1/eeprom@14,0 parallel /pci@1f,4000/ebus@1/ecpp@14,3043bc net /pci@1f,4000/network@1,1 ebus /pci@1f,4000/ebus@1 i2c /pci@1f,4000/ebus@1/SUNW,envctrltwo floppy /pci@1f,4000/ebus@1/fdthree tty /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,400000 ttya /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,400000:a ttyb /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,400000:b rscctl /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,200000:sspctl rsc /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,200000:ssp ttyc /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,200000:ssp ttyd /pci@1f,4000/ebus@1/se@14,200000:sspctl keyboard! /pci@1f,4000/ebus@1/su@14,3083f8:forcemode keyboard /pci@1f,4000/ebus@1/su@14,3083f8 mouse /pci@1f,4000/ebus@1/su@14,3062f8 name aliases |
PCI デバイスのデバイスノードの属性を見ると、PCI デバイスに固有の属性はほとんどなく、属性のフォーマットも SBus デバイスのフォーマットとほとんど同じです。たとえば、PCI デバイスについての .properties の出力は次のようになります。
ok cd /pci@1f,4000/scsi@3
ok .properties
target6-scsi-options 00 00 05 f8
target5-scsi-options 00 00 05 f8
target4-scsi-options 00 00 05 f8
target3-scsi-options 00 00 05 f8
target2-scsi-options 00 00 05 f8
target1-scsi-options 00 00 05 f8
latency-timer 00000011
assigned-addresses 81001810 00000000 00000400 00000000 00000100
82001814 00000000 00010000 00000000 00000100
82001818 00000000 00011000 00000000 00001000
device_type scsi-2
fru motherboard
clock-frequency 02625a00
reg 00001800 00000000 00000000 00000000 00000000
01001810 00000000 00000000 00000000 00000100
02001814 00000000 00000000 00000000 00000100
02001818 00000000 00000000 00000000 00001000
model Symbios,53C875
compatible 70 63 69 31 30 30 30 2c 66 00 67 6c 6d 00 70 63
name scsi
devsel-speed 00000001
class-code 00010000
interrupts 00000020
max-latency 00000040
min-grant 00000011
revision-id 00000014
device-id 0000000f
vendor-id 00001000
|
次の例は、/pci@1f,4000/scsi@3 の下の汎用的な名前を示しています。
ok ls f008bc60 tape f007a51c disk |
.speed コマンドは、システムに接続されたプロセッサおよびバスの速度を表示します。
ok .speed CPU Speed : 296.00MHz UPA Speed : 098.66MHz PCI Bus A at UPA node 1f: 66Mhz PCI Bus B at UPA node 1f: 33Mhz |
Sun Ultra 250 UPA/PCI システムでは、単一の PCI バスに配置された、4 つの PCI 追加スロットがあります。これらのバススロットをプローブする方法は、次の 2 つの NVRAM 設定変数により指定します。
表 G-1 NVRAM 設定変数|
変数名 |
デフォルト値 |
説明 |
|---|---|---|
|
pci0-probe-list |
3、2、4、5 |
pcio の差し込み式デバイスのプローブ順序を制御します。 |
|
pci-slot-skip-list |
なし |
PCI 差し込み式スロットのスキップを制御します。 |
pci0-probe-listは、1F PCI コントローラの "B" バス上のデバイスのプローブ順序を指定します。デバイス 3 はマザーボード上の 876 UltraSCSI バス (内蔵ディスク)、デバイス 2、4、5 は差し込み式カード用の 33MHz、32 ビットの空きスロットです。
pci-slot-skip-list は、プローブしない PCI スロットのリスト (0 から 3) です。"0" から "3" の値は背面パネルの PCI スロットに下から順に対応します。
Ultra 250 システムには、下から上に向かって 0 から 3 の番号が付いた 4 個の PCI 差し込み式スロットがあります (システムの背面からアクセス可能)。
表 G-2 PCI 差し込み式スロット|
PCI スロット |
PCI バス PCI デバイス |
幅 |
速度 |
|
|---|---|---|---|---|
|
3 |
pci0 |
/pci@1f,2000/xxx@1 | 32 bit |
33 MHz |
|
2 |
pci0 | /pci@1f,4000/xxx@2 | 32 bit |
33 MHz |
|
1 |
pci0 | /pci@1f,4000/xxx@4 | 32 bit |
33 MHz |
| 0 | pci0 | /pci@1f,4000/xxx@5 | 32 bit |
33MHz |
ここで、xxx はスロットに挿入された特定の PCI カードに対応します。たとえば、875/glm SCSI コントローラカードをスロット 0 に挿入すると /pci@1f,4000/scsi@5 が生成され、876 デュアル SCSI カードをスロット 3 に挿入すると、2 つの異なる「デバイス」として /pci@1f,2000/scsi@1 および /pci@1f,2000/scsi@1,1 が作成されます。
以下の probe-scsi コマンドの出力例は、2 つの内蔵 SCSI バスを示しています。
ok probe-scsi This command may hang the system if a Stop-A or halt command has been executed. Please type reset-all to reset the system before executing this command. Do you wish to continue? (y/n) y Target 8 Unit 0 Disk SEAGATE ST32171W SUN2.1G8254 |