接続されたプリンタとネットワークプリンタ、またはそのどちらかをシステムに追加すると、そのプリンタにローカルシステムからアクセスできるようになります。プリンタをインストールするシステムが「プリンタサーバー」になります。
次の各項では、新しい Solaris プリンタマネージャを使用して、接続されているプリンタやネットワークプリンタをプリンタサーバーに追加する方法を説明します。Solaris プリンタマネージャを使用する手順に続く例は、LP コマンドを使用してプリンタを追加する方法です。
プリンタサーバーにするシステムを選択します。
プリンタをプリンタサーバーに接続し、プリンタの電源を入れます。
ハードウェアのスイッチとケーブルの要件については、プリンタのインストールマニュアルを参照してください。
プリンタを接続したプリンタサーバー上で Solaris プリンタマネージャを起動します。
詳細は 「Solaris プリンタマネージャを起動する方法」の手順を参照してください。
「プリンタ (Printer)」メニューから「新規に接続したプリンタ (New Attached Printer)」を選択します。
フィールドに情報を入力する必要がある場合は、「ヘルプ (Help)」ボタンをクリックします。
「了解 (OK)」をクリックします。
プリンタがインストールされていることを確認します。確認するには、Solaris プリンタマネージャのメインウィンドウに新しいプリンタエントリがあるか調べます。インストールされていたら、次のコマンドを使用してプリンタに要求を印刷できるか確認します。
$ lp -d printer-name filename |
Solaris プリンタマネージャを終了します。
「プリンタマネージャメニュー (Print Manager Menu)」から「終了 (Exit)」を選択します。
この例では、ローカルの PostScript プリンタをプリンタサーバーで印刷できるようにする方法を示しています。この例のコマンドは、プリンタが接続されているプリンタサーバーで実行しなければなりません。この例では次の情報を使用しています。実際に指定する情報はこれとは異なります。
プリンタ名: luna
ポートデバイス: /dev/term/b
プリンタタイプ: PS
ファイル内容形式: postscript
# chown lp /dev/term/b
# chmod 600 /dev/term/b 1
# lpadmin -p luna -v /dev/term/b 2
# lpadmin -p luna -T PS 3
# lpadmin -p luna -I postscript 4
# cd /etc/lp/fd
# for filter in *.fd;do
> name=`basename $filter .fd`
> lpfilter -f $name -F $filter
> done 5
# accept luna
destination "luna" now accepting requests
# enable luna 6
printer "luna" now enabled
# lpadmin -p luna -D "Room 1954 ps" 7
# lpstat -p luna 8
printer luna is idle. enabled since Jul 12 11:17 1999. available.
|
lp に所有権とポートデバイスへの単独アクセスを設定する。
プリンタ名とプリンタが使用するポートデバイスを定義する。
プリンタのプリンタタイプを設定する。
プリンタが直接印刷できるファイル内容形式を指定する。
印刷フィルタをプリンタサーバーに追加する。
プリンタが印刷要求を受け入れて、印刷できるようにする。
プリンタの説明を追加する。
プリンタが用意できていることを確認する。
次の表を見て、次に進む手順を決めてください。
|
必要な処理 |
参照 |
|
印刷クライアントに新しくインストールしたプリンタへのアクセスを追加する (プリンタ情報をネームサービスデータベースに追加していない場合) | |
|
.printers ファイルを設定する |