論理デバイス名は、周辺機器を初めてシステムに取り付け、再構成オプションを使用してシステムを起動したときに、オペレーティングシステムによって作成されます。論理デバイス名は、/dev ディレクトリに格納されます。論理デバイス名は、物理デバイス名 (/devices ディレクトリの名前) にシンボリックリンクされたファイルです。このファイル名は、デバイスのアドレスと、システムへの物理的な接続状態を反映します。論理デバイス名は、ユーザーがデバイスを操作する場合に使用するアドレスです。
ディスクドライブに対する論理デバイス名は、以下の形式で作成されます。
/dev/[r]dsk/cntndnsn |
cn - コントローラ (またはインタフェース) 番号です (c0、c1、c2 など)。コントローラ番号は、順番に論理的に割り当てられます。c0 は多くの場合内蔵 SCSI コントローラを割り当てます。
tn - デバイスのターゲット ID です (t0、t1、t2、t3 など)。
dn- デバイス番号 (LUN とも呼ばれる) です。デバイス本体の実際のアドレスを反映します。ターゲットコントローラ (デバイスインタフェース) に接続されるディスクは 1 台だけであるため、ほとんどの SCSI ディスクではデバイス番号は d0 になります。
sn - ディスクのパーティションまたはスライスを表すスライス番号です。有効な番号は 0 〜 7 です。
上記の説明は、SPARCstorage Array を構成しているディスク (SOC カードに接続されているデバイス) には当てはまりません。SPARCstorage Array のディスクには、同じ /dev/[r]dsk/cntndnsn 形式の論理デバイス名が割り当てられますが、異なった解釈をされます。
ディスクドライブに対する論理デバイス名は、/dev ディレクトリの 2 つのサブディレクトリ (rdsk および dsk) に作成されます。ディスクの論理デバイス名はさまざまなコマンドで使用されるため、コマンドが raw (文字型) デバイスインタフェースとブロック型デバイスインタフェースのどちらを使用するかによって、/dev/rdsk と /dev/dsk のいずれかの適切な論理デバイス名を使用する必要があります。この区別は、デバイスからのデータの読み取り方法に基づいて行います。
raw デバイスインタフェース - raw デバイスは、特定の処理に必要な量のデータを 1 文字ずつ転送します。このようなデバイスには、/dev/rdsk ディレクトリの論理デバイス名を使用します。
ブロック型デバイスインタフェース - ブロック型デバイスは、あらかじめ決められた量単位でデータを転送します。この転送は、多くの場合、大きなブロックのデータが一度に読み取られるバッファーから行われます。このようなデバイスには、/dev/dsk ディレクトリの論理デバイス名を使用します。
一般的に、ブロック型デバイスを必要とするコマンドは、mount、umount、dfの 3 つあります。他のほとんどのコマンドは、raw デバイスを使用する際にうまく機能します。あるコマンドが /dev/dsk または /dev/rdsk のどちらを必要とするか不明な場合は、そのコマンドのマニュアルページを参照してください。CD-ROM の論理デバイス名は、ディスクドライブに対する場合と同じ方式で作成されます (上記の説明を参照)。以下に、CD-ROM ドライブに対する論理デバイス名の例を示します。
/dev/rdsk/cnt6dnsn |
SCSI テープの論理デバイス名の例:
/dev/rmt/0 |
テープドライブ |
ターゲット ID |
主論理デバイス名 |
補助的な論理デバイス名 |
---|---|---|---|
1 台目 |
4 |
/dev/rmt/0 |
/dev/rmt/0l /dev/rmt/0m /dev/rmt/0h /dev/rmt/0u |
2 台目 |
5 |
/dev/rmt/1 |
/dev/rmt/1l /dev/rmt/1m /dev/rmt/1h /dev/rmt/1u |
大部分のテープ操作では、主論理デバイス名を使用してください。主論理デバイス名を使用することによって、テープドライブは最適なデフォルトの機能を使用します。ただし、テープドライブに対して特殊な動作を指定するには、次のようにして適切な論理デバイス名の最後に英字 (最高 3 文字) を付けます。
テープの記録密度を指定するには、ドライブ番号の最後に英字を付けます。h は高密度、m は中密度、l は低密度、u は超圧縮です。すべてのテープドライブが、これらの記録密度のすべてに対応しているわけではありません。対応している記録密度が確実でない場合は、最も高い密度を指定しないでください。
BSD 動作を指定するには、ドライブ番号の最後に b を付けます。BSD 動作とは、EOF (ファイルの終わり) マークを過ぎたときに、次のファイルの最初のレコードに移動することを意味します。このオプションは、BSD UNIX システムでテープを読み取る場合に使用するとよいでしょう。
テープを巻き戻さないように指定するには、ドライブ番号の末尾に n を付加します。n が指定されていないと、テープ操作が完了した時点でテープは自動的に巻き戻されます。
圧縮モードを指定する場合は c を付けます。ドライブによってはデータ密度コードの中に圧縮モードが含まれているものもあるので、その場合は c を付けて指定する必要はありません。
以下の表に、有効なテープ名を示します。2 台目のテープドライブに対しては、0 の代わりに 1 を使用します。
0l 0b 0bn 0c 0cb 0cbn 0cn 0h 0hb 0hbn 0hbn 0m 0mb 0mbn 0mn 0l 0lb 0lbn 0ln 0u 0ub 0ubn 0un |