Sun Java Enterprise System 5 インストール計画ガイド

Java ES にゾーンを使用する理由

異なるゾーンで実行するアプリケーションどうしが互いに孤立している状態は、異なるコンピュータの複数のオペレーティングシステムでアプリケーションを実行するときの状態と似ています。ですから、異なるコンピュータ上で Java ES コンポーネントをインストール、設定、および実行することでそれぞれのコンポーネントを孤立させてセキュリティー保護する代わりに、同じコンピュータの中の異なるゾーンにそれらのコンポーネントをインストールし、設定および実行することができます。

そのようにして Java ES コンポーネントを統合することにより、リソースをより効率的に活用できるようにもなります。複数台の専用コンピュータを中途半端に使って実行していた Java ES コンポーネントを、1 台のコンピュータの複数の非大域ゾーンで実行することが可能になるからです。大域管理者は、ゾーンで実行するコンポーネントのリソース要件に応じて、異なるゾーンの間でリソースを動的に割り当てることができます。このことを実行するには、各種コンポーネントのリソース要件に関して詳細な知識と理解が必要になる場合があります。

複数ゾーン環境は、他の目的を達成する面でも役立ちます。

複数ゾーン環境で Java ES を使用して実現する目的、およびその目的に伴う使用のシナリオが異なれば、複数ゾーン環境への Java ES コンポーネントの配備と管理にも異なる方策が必要となります。複数のゾーンの独立性を利用して種々の Java ES コンポーネントとそのランタイムインスタンスを個別に管理するという目的があれば、一方では大域ゾーンの伝播機能を利用して Java ES コンポーネントのライフサイクル管理を簡素化するという目的もあります。

複数ゾーン環境で Java ES を使用するためのインストールおよび管理の方策については、Java ES ソフトウェアの性質ゆえに課せられる複数ゾーン環境の制約についていくらか説明した後で再検討します。