バイナリ互換性ガイド

SunOS 4.x アプリケーションのインストール

バイナリ互換パッケージを使用するには、Solaris 2.x アプリケーションが Solaris 2.x システムで利用可能な状態になっていることが必要です。SunOS 4.x アプリケーションを、Solaris 2.x システムにインストールすることは可能です。また、SunOS 4.x バイナリを含む領域をマウントすることもできます。

SunOS 4.x アプリケーションをインストールするには、実行モジュールをそれぞれのオリジナルの a.out 形式で、Solaris 2.x システム内の対応するディレクトリ位置にコピーします。アプリケーションは、cp(1)rcp(1)tar(1)cpio(1) などを使ってコピーできます。これらのコピーコマンドについては、Solaris 7 Reference Manual Collection にある『man Pages(1): User Commands』を参照してください。

ほとんどの場合、4.x アプリケーションはオリジナルの配布媒体からインストールできます。インストールスクリプトが正しく働くためには、PATH 変数の中で /usr/bin の前に /usr/ucb を指定することが必要な場合があります。

SunOS 4.x のディレクトリを Solaris 2.x システムにマウントし、バイナリ互換パッケージを使って、それらのディレクトリに含まれているバイナリを実行することもできます。

ファイルシステム内で対応する位置が存在しない場合や、SunOS 4.x のファイルと Solaris 2.x のファイルの名前が衝突する場合は、ディレクトリの作成、ファイルの名前変更 (名前の衝突の回避) を、個別に行うことが必要になります。

共用オブジェクトファイル

SunOS 4.x リリースで使用していた、SunOS と OpenWindows のライブラリ以外の (サードパーティライブラリなどの) a.out 共用ライブラリを、Solaris 2.x にコピーするかまたはマウントする必要があります。これらのライブラリは、/usr/4lib ディレクトリにコピーするのが適当です。これらのライブラリは、SunOS 4.x リリースのときと同じメジャーバージョン番号とマイナーバージョン番号を維持していることが必要です。

実行時リンカは、以下のパス (ディレクトリ間をコロンで区切ったリストの形で指定される) を検索して、関連するライブラリを見つけます。

/usr/4lib ディレクトリは、SunOS 4.x にはなかったものです。これは、SunOS 4.x の a.out ライブラリの格納場所として提供されています。このディレクトリがデフォルトの検索パスに追加されたため、互換パッケージのユーザは SunOS 4.x のライブラリを /usr/4lib に置けば、実行時リンカがそれらのライブラリを必ず見つけます。