JFP 開発ガイド

はじめに

このマニュアルでは、SolarisTM 上で日本語の処理を行うアプリケーションを開発する方のために、日本語処理で使用できる国際化・日本語化プログラミングインタフェースを扱う方法について説明します。プログラミングの国際化に関する一般的な知識については、関連する Solaris のマニュアルをお読みください。なお、国際化された GUI アプリケーションの作成方法については『共通デスクトップ環境プログラマーズ・ガイド (国際化対応編)』をお読みください。

対象読者

このマニュアルでは、読者が次の項目に関する一般的な知識を持っていることを前提に、日本語処理プログラミングで有効な項目に絞って解説します。

このマニュアルの構成

このマニュアルは次の章から構成されています。

第 1 章「概要」

本マニュアルを読み進むに当たって、必要、または知っていると便利な概念について説明し、関連マニュアルを紹介します。

第 2 章「国際化 API での日本語処理」

X/OpenTM Portability Guide, Issue4 Release2 (以下「XPG」と記述) で仕様が決定された国際化文字列処理プログラミングインタフェースを紹介し、日本語文字列を処理する方法を説明します。

第 3 章「日本語ロケールと文字分類」

XPG において仕様が決定された国際化文字対応・分類プログラミングインタフェース、および Solaris で仕様が追加された日本語ロケール用文字対応・分類インタフェースを紹介し、日本語文字の分類について説明します。

第 4 章「日本語文字コード変換」

文字列の複数バイト表現とワイド文字表現の相互変換のためのインタフェース、および iconv() 汎用コード変換インタフェースを紹介し、その利用方法を説明します。

第 5 章「メッセージ処理」

メッセージ処理のためのインタフェースを紹介し、国際化・日本語化されたアプリケーションでの日本語のメッセージを取り扱い、表示させる方法を説明します。

第 6 章「シェルスクリプトの国際化と日本語化」

シェルスクリプトに対するロケール環境の設定とメッセージ処理コマンドを紹介し、その利用方法を説明します。

付録 A 「日本語専用ライブラリ (libjapanese.a)」

日本語専用ライブラリの使い方を説明します。なお、この章で説明するインタフェースは ja (または japanese) ロケール上でのみ動作が保証されます。

付録 B 「Solaris の日本語 TrueType フォント」

Solaris で提供する日本語 TrueType フォントと、そのインストール方法について説明します。

前もって読むべきマニュアル

関連マニュアル・書籍

マニュアルの注文方法

SunDocsTM プログラムでは、米国 Sun Microsystems, Inc. (以降、SunTM とします) の 250 冊以上のマニュアルを扱っています。このプログラムを利用して、マニュアルのセットまたは個々のマニュアルをご注文いただけます。

マニュアルのリストと注文方法については、米国 SunExpressTM, Inc. のインターネットホームページ http://www.sun.com/sunexpress にあるカタログセクションを参照してください。

表記上の規則

このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。

表 P-1 表記上の規則

字体または記号 

意味 

例 

AaBbCc123

コマンド名、ファイル名、およびディレクトリ名を示します。または、画面上のコンピュータ出力を示します。 

.login ファイルを編集します。

ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。

system%

AaBbCc123

ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力とは区別して示します。 

system% su

password:

AaBbCc123

変数を示します。実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。 

ファイルを削除するには、rm filename と入力します。

『 』 

参照する書名を示します。 

『コードマネージャ・ユーザーズガイド』を参照してください。 

「 」 

参照する章や節を示します。また、ボタンやメニューなど、強調する単語を囲む場合にも使用します。 

第 5 章「衝突の回避」を参照してください。 

コード例は次のように表示されます。

[ ] は省略可能な項目を示します。上記の場合、filename は省略してもよいことを示します。

ただし AnswerBook2TM では、ユーザーが入力する文字と画面上のコンピュータ出力は区別して表示されません。