NFS の管理

NFS のエラーメッセージ

ここでは、エラーメッセージ、そのエラーの原因となる条件、およびその問題を解決する方法を少なくとも 1 つ示します。


Bad argument specified with index option - must be a file

-index オプションにはファイル名を指定する必要があります。ディレクトリ名は使えません。


Cannot establish NFS service over /dev/tcp: transport setup problem

このメッセージは、名前空間の中のサービス情報が更新されなかったときによく発生します。UDP に関して報告されることもあります。この問題を解決するには、名前空間の中のサービスデータを更新します。NIS+ の場合、エントリは以下のとおりです。


nfsd nfsd tcp 2049 NFS server daemon
nfsd nfsd ucp 2049 NFS server daemon

NIS と /etc/services の場合、エントリは以下のとおりです。


nfsd    2049/tcp    nfs    # NFS server daemon
nfsd    2049/ucp    nfs    # NFS server daemon

Cannot use index option without public option

share コマンドに public オプションを指定してください。-index オプションを使うには、公開ファイルハンドルを定義する必要があります。


注 -

Solaris 2.6 より前の Solaris では、share コマンドを使って公共ファイルハンドルを設定する必要があります。Solaris 2.6 以降では、公共ファイルハンドルはデフォルトで / に設定されるため、このエラーメッセージは出力されません。



Could not use public filehandle in request to server

このメッセージは、public オプションが指定されているにもかかわらず NFS サーバが公共ファイルハンドルをサポートしていない場合に表示されます。この場合、マウントは失敗します。この問題を解決するには、公共ファイルハンドルを使わずにマウント要求を行うか、NFS サーバが公共ファイルハンドルをサポートするように再設定します。


NOTICE: NFS3: failing over from host1 to host2

このメッセージは、障害時回避が発生するとコンソールに表示されます。報告のためだけのメッセージです。


filename: File too large

NFS バージョン 2 クライアントが、2 ギガバイトを超えるサイズのファイルにアクセスしようとしています。


mount: ... server not responding:RPC_PMAP_FAILURE - RPC_TIMED_OUT

実行レベルの誤りか、rpcbind の停止かハングのため、マウント先のファイルシステムを共有しているサーバがダウンしているか、またはソフトウェア的に接続されていないことを示すメッセージです。


mount: ... server not responding: RPC_PROG_NOT_REGISTERED

マウントが rpcbind によって登録されているにもかかわらず、NFS マウントデーモン (mountd) が登録されていないことを示すメッセージです。


mount: ... No such file or directory

リモートディレクトリかローカルディレクトリが存在しないことを示すメッセージです。ディレクトリ名の綴りをチェックするか、リモートディレクトリとローカルディレクトリの両方で ls コマンドを実行してください。


mount: ...: Permission denied

コンピュータの名前が、クライアントのリストに載っていないか、マウントするファイルシステムにアクセスできるネットグループに含まれていないことを示すメッセージです。showmount -e を実行し、アクセスリストを確認してください。


nfs mount: ignoring invalid option "-option"

-option フラグが無効です。正しい構文を、マニュアルページの mount_nfs(1M) で確認してください。


注 -

このエラーメッセージは、Solaris 2.6 以降、またはそれ以前のバージョンにパッチを適用した状態で mount コマンドを実行したときには表示されません。



nfs mount: NFS can't support "nolargefiles"

NFS クライアントが、-nolargefiles オプションを使って NFS サーバからファイルシステムをマウントしようとしました。このオプションは、NFS ファイルシステムに対してはサポートされていません。


nfs mount: NFS V2 can't support "largefiles"

NFS バージョン 2 プロトコルでは、大型ファイルを処理できません。大型ファイルを扱う必要がある場合は、バージョン 3 を使用してください。


NFS server hostname not responding still trying

ファイル関連の作業中にプログラムがハングすると、NFSサーバは停止します。このメッセージは、NFS サーバ (hostname) がダウンしているか、サーバかネットワークに問題があることを示すものです。障害時回避機能を使用している場合、hostname はサーバ名のリストになります。「NFS の障害追跡手順」 を参照してください。


NFS fsstat failed for server hostname: RPC: Authentication error

様々な状況で発生するエラーです。最もデバッグが困難なのは、ユーザの属しているグループが多すぎる場合です。現在、ユーザは最大 16 個のグループに属すことができますが、NFS マウントでファイルにアクセスしている場合は、それ以下になります。NFS サーバと NFS クライアントで Solaris 2.5 以降が動作している場合に、ユーザが 16 以上のグループに属さなければならない場合は、ACL を使用することで必要なアクセス権を獲得できます。


port number in nfs URL not the same as port number in port option

NFS URL のポート番号は、マウントの -port オプションのポート番号と一致していなければなりません。一致していないと、マウントは失敗します。同じポート番号にしてコマンドを再実行するか、ポート番号の指定を省略してください。原則として、NFS URL と -port オプションの両方にポート番号を指定しても意味がありません。


relicas must have the same version

NFS 障害時回避機能が正しく機能するためには、複製の NFS サーバが同じバージョンの NFS プロトコルをサポートしていなければなりません。バージョン 2 とバージョン 3 のサーバが混在することは許されません。


replicated mounts must be read-only

NFS 障害時回避機能は、読み書き可能としてマウントされたファイルシステムでは動作しません。ファイルシステムを読み書き可能としてマウントすると、ファイルが変更される可能性が高くなるためです。NFS の障害時回避機能は、ファイルシステムがまったく同じであることが前提です。


replicated mounts must not be soft

複製されるマウントの場合、障害時回避が発生するまでタイムアウトを待つ必要があります。soft オプションを指定すると、タイムアウトが開始してすぐにマウントが失敗するため、複製されるマウントには -soft オプションは指定できません。


share_nfs: Cannot share more than one filesystem with `public' option

/etc/dfs/dfstab ファイルを調べて、-public オプションによって共有するファイルシステムを複数選択していないか確認してください。公開ファイルハンドルは、サーバあたり 1 つしか設定できません。したがって、-public オプションで共有できるファイルシステムは 1 つだけです。


WARNING: No network locking on hostname:path: contact admin to install server change

NFS クライアントが、NFS サーバ上のネットワークロックマネージャと接続を確立できませんでした。この警告は、マウントできなかったことを知らせるためではなくロックが機能しないことを警告するために出力されます。