NFS の管理

autofs での問題発生時の対処

autofs を使用していて問題が発生することもあります。この節の目的は、問題解決のプロセスを容易にすることです。これは 2 つの節に分かれています。

この節では、autofs が生成するエラーメッセージのリストを提供します。このリストは 2 つの部分に分かれています。

それぞれのエラーメッセージには説明が続き、考えられる原因を示します。

問題を解決する際は、詳細 (-v) オプションを使って起動してください。そうしないと、問題が発生しても原因がわからない可能性があります。

以下では Autofs で問題が発生したときに表示される可能性のあるエラーメッセージを取り上げ、問題の内容について説明します。

自動マウンタで生成されるエラーメッセージ


bad key key in direct map mapname

直接マップの走査中、autofs は「/」が付いていないエントリキーを検出しました。直接マップ内のキーはフルパス名でなければなりません。


bad key key in indirect map mapname

間接マップの走査中、autofs が「/」を含むエントリキーを検出しました。間接マップのキーは、パス名ではなく、単純な名前でなければなりません。


can't mount server:pathname: reason

サーバ上のマウントデーモンが、server:pathname 用のファイルハンドル提供を拒否しています。サーバ上のエクスポートテーブルをチェックしてください。


couldn't create mount point mountpoint: reason

マウントに必要なマウントポイントを autofs が作成できませんでした。このメッセージが最もよく表示されるのは、サーバのエクスポートされたファイルシステムをすべて階層的にマウントしようとしたときです。必要なマウントポイントが、マウントできない (エクスポートできない) ファイルシステムにだけ存在する可能性があります。しかもエクスポートされた親ファイルシステムが読み取り専用でエクスポートされているため、これを作成できません。


leading space in map entry entry text in mapname

autofs は、先頭にスペースが含まれるエントリを自動マウントマップ内に発見しました。これは通常、たとえば次のように誤って続けて入力したマップエントリが原因です。


fake
/blat 		frobz:/usr/frotz 

上の例では、最初の行はバックスラッシュ (¥) で終了しなければならないため、autofs が 2 番目の行を検出したとき、この警告が生成されます。


mapname: Not found

必要なマップを検出できません。このメッセージは、-v オプションが指定された場合にだけ出力されます。マップ名のスペルとパス名をチェックしてください。


remount server:pathname on mountpoint: server not responding

autofs は、以前にアンマウントしたファイルシステムの再マウントに失敗しました。このメッセージは、ファイルシステムが正常に再マウントされるまで、一定間隔ごとに表示されます。


WARNING: mountpoint already mounted on

autofs は既存のマウントポイントの上にマウントしようとしています。これは、autofs に内部エラー (異常) があることを意味しています。

一般的なエラーメッセージ


dir mountpoint must start with `/'

自動マウンタのマウントポイントはフルパス名で指定しなければなりません。マウントポイントのスペルとパス名をチェックしてください。


hierarchical mountpoints: pathname1 and pathname2

autofs では、マウントポイントが階層関係を持つことはできません。つまり、オートマウンタのマウントポイントが、他のオートマウントされたファイルシステム内に含まれてはいけません。


host server not responding

autofs は server に対して通信を試みましたが、応答を受信しませんでした。


hostname: exports: rpc_err

hostname からのエクスポートリストの獲得エラー。これはサーバまたはネットワークのトラブルを示します。


map mapname, key key: bad

マップエントリの形式が誤っており、autofs はこれを解釈できません。エントリを再チェックしてください。おそらく、この中にエスケープを必要とする文字があります。


mapname: nis_err

NIS マップ内のエントリを検索する際のエラー。NIS のトラブルの可能性あり。


mount of server:pathname on mountpoint:reason

autofs はマウントの実行に失敗しました。これはサーバまたはネットワークのトラブルを意味します。


mountpoint: Not a directory

autofs は、マウントポイントがディレクトリではないため、これにそれ自身をマウントできません。マウントポイントのスペルとパス名をチェックしてください。


nfscast: cannot send packet: reason

autofs は、複写されたファイルシステム位置のリストにあるサーバに対して、問い合わせパケットを送信できません。


nfscast: cannot receive reply: reason

autofs は、複写されたファイルシステム位置のリストにあるどのサーバからも応答を受信できません。


nfscast:select: reason

これらのエラーメッセージは、複写されたファイルシステム用のサーバに対し ping を実行しようとしていることを示します。ネットワークに問題がある可能性があります。


pathconf: no info for server:pathname

autofs は、pathname 用の pathconf を獲得できませんでした。


pathconf: server: server not responding

autofs は、(POSIX) pathconf() 情報を提供するサーバ上のマウントデーモンと通信できません。

autofs に関するその他のエラー

/etc/auto* ファイルに実行ビットセットがある場合、自動マウンタはマップを実行しようとして、次のようなメッセージを作成します。

/etc/auto_home: +auto_home: not found

この場合、auto_home ファイルには間違ったパーミッションが入ることになります。ファイルの各エントリはほぼ上記のようなエラーメッセージを生成します。以下のコマンドを入力して、ファイルへのパーミッションをリセットする必要があります。


# chmod 644 /etc/auto_home