NFS の管理

NFS バージョン 3

NFS バージョン 3 のプロトコルは、Solaris 2.5 に新機能を追加したものです。相互運用性とパフォーマンスを向上させるために、いくつかの変更が行われました。これらをすべて有効利用するには、NFS サーバとクライアントの両方でバージョン 3 プロトコルを使用する必要があります。

バージョン 3 では、サーバで非同期の書き込みが可能になります。サーバがクライアントの書き込み要求をメモリに保存するので、効率が向上しました。クライアントは、サーバが変更内容をディスクに反映させるのを待つ必要がないため、応答時間が短縮されます。サーバは要求をバッチ処理することもできるので、サーバ上の応答時間も短縮されました。

NFS バージョン 3 では、どの操作でもローカルキャッシュに保存されているファイル属性が返されます。キャッシュの更新頻度が増えたため、ローカルキャッシュのデータを更新する操作を独立して行う必要性が少なくなります。したがってサーバに対する RPC コールの回数が減少し、パフォーマンスが向上します。

ファイルアクセス権の確認処理も改善されました。 バージョン 2 では、ユーザがアクセス権を持っていないリモートファイルをコピーしようとすると、「書き込みエラー」や「読み出しエラー」というメッセージが出力されました。バージョン 3 では、ファイルを開く前に権利がチェックされるので、「オープンエラー」がというメッセージが出力されます。

NFS バージョン 3 では、8 キロバイトの転送サイズ制限が解除されました。 クライアントとサーバは、バージョン2で課せられていた 8 キロバイト制限を受けず、サポートできる転送サイズならばどのようなものでも処理します。Solaris 2.5 では、転送サイズが 32 キロバイトにデフォルトで設定されています。