ONC+ 開発ガイド

RPCSEC_GSS ルーチン

表 4-8 は、RPCSEC_GSS コマンドを要約したものです。この表では、各関数の個別の説明ではなく、RPCSEC_GSS 関数の全般的な概要を示しています。詳細については、各関数のマニュアルページを参照してください。

表 4-8 RPCSEC_GSS Functions
 関数 目的 入力 出力 注
rpc_gss_seccreate() セキュリティコンテキストの作成 クライアントのハンドル、主体名、メカニズム、QOP、サービスタイプAUTH ハンドル 
rpc_gss_set_defaults() コンテキストの QOP とサービスタイプの変更 古い QOP とサービス 新しい QOP とサービス クライアント側
rpc_gss_max_data_length() セキュリティの変換前に、データの最大サイズを示す 伝送できる最大データサイズ 変換前の最大データサイズ クライアント側
rpc_gss_svc_max_data_length() セキュリティの変換前に、データの最大サイズを示す 伝送できる最大データサイズ 変換前の最大データサイズ サーバー側
rpc_gss_set_svc_name() 表示するサーバーの主体名を設定する 主体名 , RPC プログラム、バージョン番号 正常に完了した場合は TRUE サーバー側
rpc_gss_getcred() 呼び出し元 (クライアント) の資格を得るsvc_req 構造へのポインタ UNIX 資格、RPCSEC_GSS 資格、cookie 
rpc_gss_set_callback() (ユーザーの作成した) コールバック関数を指定する コールバック関数へのポインタ 正常に完了した場合は TRUE 
rpc_gss_get_principal_name() 固有のパラメータから主体名の RPCSEC_GSS 構造を作成する メカニズム、ユーザー名、マシン名、ドメイン名 RPCSEC_GSS 主体名の構造 
rpc_gss_get_error() RPCSEC_GSS ルーチンが失敗した場合にエラーコードを得る    RPCSEC_GSS エラー番号、該当する場合には errno 
rpc_gss_get_mechanisms() インストールされているメカニズムの文字列を入手する    有効なメカニズムのリスト 
rpc_gss_get_mech_info() 有効な QOP 文字列を入手する メカニズム そのメカニズムの有効な QOP 
rpc_gss_get_versions() サポートされている RPCSEC_GSS の最大および最小のバージョン番号を得る    最大および最小のバージョン番号 
rpc_gss_is_installed() メカニズムが導入されているかどうかをチェックする メカニズム インストールされている場合は TRUE 
rpc_gss_mech_to_oid() ASCII メカニズムを RPC オブジェクト識別子に変換する メカニズム (文字列で) メカニズム (OID で) 
rpc_gss_qop_to_num() ASCII QOP を整数に変換する QOP (文字列で) QOP (整数で)