|
組み込み m4 マクロ |
説明 |
|---|---|
| changequote(L, R) |
左の引用符を L、右の引用符を R に変更します。 |
| changecom |
左と右のコメントマーカーをデフォルトの # と復帰改行から変更します。 |
| decr |
1 ずつ減分された引数の値を返します。 |
| define(name, stuff) |
name を stuff として定義します。 |
| defn('name') |
引用符で囲まれた引数の定義を返します。 |
| divert(number) |
出力を number 個に分割します。 |
| divnum |
現在アクティブな分割出力の番号を返します。 |
| dnl |
復帰改行までを削除します (復帰改行も含む)。 |
| dumpdef(`name', `name', . . .) |
指定された定義を出力します。 |
| errprint(s, s, . . .) |
引数を標準エラーに書き込みます。 |
| eval(numeric expression) |
数式 numeric expression を評価します。 |
| ifdef(`name', true string, false string) |
name が定義されている場合は true string を返し、定義されていない場合は false string を返します。 |
| ifelse(a, b, c, d) |
a と b が等しい場合は c を返し、等しくない場合は d を返します。 |
| include(file) |
ファイルの内容を取り込みます。 |
| incr(number) |
number を 1 ずつ増分します。 |
| index(s1, s2) |
s2 が現われる s1 中の位置を返します。s2 が含まれていない場合は -1 を返します。 |
| len(string) |
文字列 string の長さを返します。 |
| maketemp(. . .XXXXX. . .) |
一時ファイルを作成します。 |
| m4 exit |
m4 を直ちに終了します。 |
| m4 wrap |
最後の EOF で、引数 1 が入力ストリームに返されます。 |
| popdef |
引数の現在の定義を削除します。 |
| pushdef |
以前の定義をすべて保存します (define() の機能と同等)。 |
| shift |
1 つ目の引数以外のすべての引数を返します。 |
| sinclude(file) |
ファイルの内容を取り込みます。ファイルが見つからない場合は、無視して継続します。 |
| substr(string, position, number) |
文字列 string の position 番目の位置から始まる文字数が number の部分文字列を返します。 |
| syscmd(command) |
システムのコマンドを実行します。 |
| sysval |
syscmd() への最後の呼び出しのコードを返します。 |
| traceoff |
広域的にも、指定されたマクロに対しても、トレースをオフにします。 |
| traceon |
すべてのマクロに対してトレースをオンにします。また、引数を使用して、指定したマクロに対するトレースだけをオンにします。 |
| translit(string, from, to) |
from で指定された文字を to で指定された文字に、文字列 string 中の文字を置換します。 |
| undefine(`name') |
定義のリストから名前を削除します。 |
| undivert(number, number, ...) |
number 番目の分割出力を現在の分割出力の後に追加します。 |