Solaris のシステム管理 (第 2 巻)

ディスクの使用状況を表示する方法

時間間隔を指定して iostat コマンドを使用すると、ディスク動作情報を表示できます。

$ iostat 5
      tty          fd0           sd3          nfs1         nfs31          cpu
 tin tout kps tps serv  kps tps serv  kps tps serv  kps tps serv  us sy wt id
   0    1   0   0  410    3   0   29    0   0    9    3   0   47   4  2  0 94

出力の 1 行目は、前回のブート以降の統計情報を示します。2 行目以降は、時間間隔ごとの統計情報を示します。デフォルトでは、端末 (tty)、ディスク (fdsd)、CPU (cpu) の統計情報が表示されます。

表 26-4iostat コマンド出力内のフィールドを示します。

表 26-4 iostat n コマンドからの出力

統計情報の対象 

フィールド 

説明 

端末 

 

 

 

tin

端末の入力待ち行列内の文字数 

 

tout

端末の出力待ち行列内の文字数 

ディスク 

 

 

 

bps

1 秒当りのブロック数 

 

tps

1 秒当りのトランザクション数 

 

serv

ミリ秒単位の平均サービス時間 

CPU  

 

 

 

us

ユーザーモード 

 

sy

システムモード 

 

wt

入出力待機中 

 

id

アイドル状態 

例 - ディスクの使用状況を表示する

次の例は、5 秒間隔で収集されるディスク統計情報を示します。

$ iostat 5
      tty          fd0           sd3          nfs1         nfs31          cpu
 tin tout kps tps serv  kps tps serv  kps tps serv  kps tps serv  us sy wt id
   0    1   0   0  410    3   0   29    0   0    9    3   0   47   4  2  0 94
   0   47   0   0    0    0   0    0    0   0    0    0   0    0   1  2  0 97
   0   16   0   0    0    0   0    0    0   0    0    0   0    0   3  3  0 93
   0   16   0   0    0    0   0    0    0   0    0    0   0    0   4  4  0 92
   0   16   0   0    0    1   0    7    0   0    0   50   2   94  50  5  0 45
   0   16   0   0    0    3   1   14    0   0    0    0   0    0   2  3  1 94
   0   16   0   0    0   24   4   58    0   0    0    0   0    0   0  2  0 97
   0   16   0   0    0    0   0    0    0   0    0    0   0    0   4  3  0 93
   0   16   0   0    0    0   0    0    0   0    0    0   0    0   3  3  0 94
   0   16   0   0    0    3   1   25    0   0    0    0   0    0   3  3  0 93
   0   16   0   0    0    0   0    0    0   0    0    1   0   27   8  4  0 88