システムインタフェース

データグラムソケット

データグラムソケットは、接続の確立を必要としません。各メッセージが受信先アドレスを運びます。特定のローカルアドレスが必要な場合は、 bind(3N) の呼び出しをデータ転送の前に常に実行しなければなりません。データは、sendto(3N) または sendmsg(3N)(send(3N) のマニュアルページを参照) の呼び出しによって送られます。sendto(3N) の呼び出しは send(3N) の呼び出しと同様ですが、受信先アドレスも指定します。

データグラムソケットメッセージを受信するには、recvfrom(3N) または recvmsg(3N)(recv(3N) のマニュアルページを参照) を呼び出します。recv(3N) では着信データ用に 1 つのバッファが必要ですが、recvfrom(3N) では着信メッセージ用と発信元アドレスを受け取るため用に 2 つのバッファが必要です。

データグラムソケットは、connect(3N) を使用しても、ソケットを指定された受信先ソケットに接続できます。接続するときは、 send(3N)recv(3N) を使用してデータを送受信します。

accept(3N)listen(3N) は、データグラムソケットでは使用しません。