TCP/IP とデータ通信

ネットワークデータベースへのネームサービスの影響

ネットワークデータベースがとる形式は、ネットワーク用として選択するネームサービスの種類によって異なります。たとえば、hosts データベースには、少なくとも、ローカルマシンとそのマシンに直接接続されているネットワークインタフェースのホスト名と IP アドレスだけは入っています。しかし、ネットワークで使用するネームサービスの種類によっては、その他の IP アドレスとホスト名も hosts データベースに入ることがあります。

ネットワークデータベースは次のように使用されます。


注 -

DNS のブートファイルとデータファイルは、直接的にはネットワークデータベースに対応していません。


図 4-2 に、これらのネームサービスにより使用される hosts データベースの形式を示します。

図 4-2 ネームサービスが使用する hosts データベースの形式

Graphic

表 4-1 に、ネットワークデータベースと、各ネットワークデータベースに対応する、ローカルファイル、NIS+ および NIS のネームサービスファイルを示します。

表 4-1 ネットワークデータベースと対応するネームサービスファイル

ネットワークデータベース 

ローカルファイル 

NIS+ のテーブル 

NIS のマップ  

hosts

/etc/inet/hosts

hosts.ord_dir

hosts.byaddr hosts.byname

netmasks

/etc/inet/netmasks

netmasks.ord_dir

netmasks.byaddr

ethers

/etc/ethers

ethers.ord_dir

ethers.byname ethers.byaddr

bootparams

/etc/bootparams

bootparams.ord_dir

bootparams

protocols

/etc/inet/protocols

protocols.ord_dir

protocols.byname protocols.bynumber

services

/etc/inet/services

services.ord_dir

services.byname

networks

/etc/inet/networks

networks.ord_dir

networks.byaddr networks.byname

本書では、ローカルファイルをネームサービスとして使用するネットワークで使用されるものとして、ネットワークデータベースの説明を進めます。hosts データベースに関する情報は、hosts データベース」を、netmasks データベースに関する情報は、netmasks データベース」を。NIS、DNS、NIS+ でのネットワークデータベースの対応付けについては、『Solaris ネーミングの管理』を参照してください。