Solaris 7 64 ビット 開発ガイド

ライブラリ

Solaris 7 には、32 ビットおよび 64 ビットの両コンパイル環境用の共有ライブラリが含まれています。静的ライブラリについては、32 ビットのみが含まれており、64 ビットは提供されていません。

32 ビットアプリケーションは 32 ビットライブラリとリンクし、64 ビットアプリケーションは 64 ビットライブラリとリンクしなければなりません。64 ビットライブラリを使って 32 ビットアプリケーションを作成または実行することはできません。32 ビットライブラリは、これまでどおり /usr/lib および /usr/ccs/lib に置かれています。64 ビットライブラリは、SPARC プラットフォームでは適切な lib ディレクトリの sparcv9 サブディレクトリに置かれています。32 ビットライブラリの場所は変更されていないので、Solaris 2.6 以前のオペレーティング環境で構築された 32 ビットアプリケーションとのバイナリの互換性があります。

64 ビットアプリケーションを構築するためには 64 ビットライブラリが必要です。64 ビットライブラリは、32 ビットおよび 64 ビットの両環境で利用できるため、ネイティブコンパイルもクロスコンパイルも可能です。コンパイラとその他のツール (たとえば ldaras など) は 32 ビットプログラムで、32 ビットまたは 64 ビットシステム上で 64 ビットプログラムを構築する機能があります。もちろん、32 ビットオペレーティング環境上のシステムで作成された 64 ビットプログラムは、32 ビット環境では実行できません。