Solaris ネーミングの管理

FNS と NIS+ の詳細情報

この節では、NIS+ オブジェクトと FNS オブジェクトの関係の詳細について説明します。この情報は、FNS オブジェクトのアクセス制御を変更するときに有効です。

NIS またはファイルベースのネーミングから NIS+ への移行

次を参照してください。

FNS コンテキストを NIS+ オブジェクトにマップする

FNS コンテキストは、NIS+ オブジェクトに格納されます。組織に関連するすべてのコンテキストは、関連する NIS+ ドメインの ctx_dir ディレクトリに格納されます。ctx_dir ディレクトリは、同じドメインの org_dir と同じレベルにあります。すなわち、FNS と同時に実行される時には、それぞれの NIS+ ドメインまたはサブドメインには対応する org_dirgroups_dir、および ctx_dir というディレクトリオブジェクトが存在します。

fnlookup または fnlist のコマンドで -v オプションを使用して、リファレンスについての詳細な説明を表示します。内部名フィールドに、対応する NIS+ オブジェクトの名前が表示されます。

NIS+ コマンドを使用して FNS 構造を表示する

NIS+ コマンドの nisls を使用して、FNS で使用される NIS+ オブジェクトを表示できます。たとえば、次のコマンドでは、NIS+ ドメインのディレクトリおよび ctx_dir サブディレクトリの内容が表示されます。


# nisls doc.com.
doc.com.:
manf
sales
groups_dir
org_dir
ctx_dir 

# nisls ctx_dir.doc.com.
ctx_dir.DOC.COM.:
fns
fns_user
fns_host
fns_host_alto
fns_host_mladd
fns_host_elvira
fns_user_jjones
fns_user_jsmith
fns_user_aw 

niscat コマンドを使用して、fns_hosts テーブルの内容を表示します。


# niscat fns_host.ctx_dir
altair *BINARY* *BINARY*
cygnus *BINARY* *BINARY*
centauri *BINARY* *BINARY*

アクセス制御をチェックする

niscat コマンドを -o オプションつきで使用して、コンテキストのアクセス制御を確認します。特定のバインディングのアクセス制御を確認するには、親コンテキストのバインドテーブルにあるバインドエントリの名前 (つまり、fnlookup -v および fnlist -v の出力の内部名フィールドに表示される名前) を使用します。


# niscat -o fns_host.ctx_dir
Object Name     	:	fns_host
Owner           	:	alto.doc.com.
Group      	      :	admin.doc.com.
Domain            :	ctx_dir.doc.com.
Access Rights   	:	r-c-rmcdrmcdr-c-
Time to Live    	:	53:0:56
Object Type     	:	TABLE
Table Type      	:	H 
Number of Columns	:	3
Character Separator
Search Path     	:
Columns        	:
[0] Name				:	atomicname
 Attributes			: (検索可能、テキストデータ、大文字・小文字の区別なし)
 Access Rights		:	r-c-rmcdrmcdr-c-
[1] Name				:	reference
 Attributes			:	(2 進データ)
 Access Rights		:	r-c-rmcdrmcdr-c-
[2] Name				:	flags
 Attributes			: (2 進データ)
 Access Rights		:	r-c-rmcdrmcdr-c-

# niscat -o "[atomicname=altair],fns_host.ctx_dir" 
Object Name :	fns_host
Owner   	:	altair.doc.com.
Group    :	admin.doc.com.
Domain  	:	ctx_dir.doc.com.
Access Rights :	r-c-rmcdrmcdr-c-
Time to Live	:	12:0:0
Object Type	:	ENTRY
Entry data of type H
[1] - [5 bytes] 'alto'
[2] - [104 bytes] '0x00 ...'
[3] - [1 bytes] 0x01

niscat コマンドに関する追加情報については、「niscat コマンド」を参照してください。

特定のコンテキストのアクセス権または所有権を変更するには、次のコマンドを使用します:

操作が影響するオブジェクトに応じて、バインドエントリまたはバインドテーブルのどちらかを引数として与えます。