Sun Java System Messaging Server 6 2005Q4 管理ガイド

MTA ログの例: 送信接続ログ

この例は、LOG_CONNECTION=3 によって接続ログが有効になっているときの送信メッセージのログ出力を示します。この例では、LOG_PROCESS=1LOG_MESSAGE_ID=1、および LOG_FILENAME=1 も設定されていると仮定されています。この例は、ユーザー adam@sesta.com が 3 人の受取人 (bobby@hosta.sesta.comcarl@hosta.sesta.com、および dave@hostb.sesta.com) に同じメッセージ (各メッセージコピーのメッセージ ID は同じ) を送信している場合を示しています。この例では、メッセージが (同様のチャネルが大抵そうであるように) single_sys チャネルキーワードで示された tcp_local チャネルから送信されていると仮定しています。したがって、(1)、(2)、(3) で示されているように、それぞれの受取人に対して、別々のメッセージファイルが別々のホスト名のディスク上に作成されます。bobby@hosta.sesta.comcarl@hosta.sesta.com の受取人は同じメッセージファイルに保存されますが、dave@hostb.sesta.com の受取人は別のメッセージファイルに保存されます。


例 21–9 MTA ログ: 送信接続ログ


19-Feb-1998 10:52:05.41 1e488.0 l            tcp_local    E 1
 adam@sesta.com rfc822;bobby@hosta.sesta.com bobby@hosta.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7BO388000FCN.00                    (1)
  <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>

19-Feb-1998 10:52:05.41 1e488.0 l            tcp_local    E 1
 adam@sesta.com rfc822;carl@hosta.sesta.com carl@hosta.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7BO388000FCN.00                    (2)
   <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>

19-Feb-1998 10:52:05.74 1e488.1 l            tcp_local    E 1
 adam@sesta.com rfc822;dave@hostb.sesta.com dave@hostb.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7C11FU000FCN.00                    (3)
   <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>

19-Feb-1998 10:52:10.79 1f625.2.0 tcp_local    -            O    (4)
 TCP|206.184.139.12|5900|206.184.139.66|25
 SMTP/hostb.sesta.com/mailhub.sesta.com                          (5)
 
19-Feb-1998 10:52:10.87 1f625.3.0 tcp_local    -            O    (6)
 TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25
 SMTP/hosta.sesta.com/hosta.sesta.com                            (7)

19-Feb-1998 10:52:12.28 1f625.3.1 tcp_local                  D 1
 adam@sesta.com rfc822;bobby@hosta.sesta.com bobby@hosta.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7BO388000FCN.00
  <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>
 hosta.sesta.com dns;hosta.sesta.com                            (8)
 (TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25)
 (hosta.sesta.com -- Server ESMTP [iMS V5.0 #8790])
 (TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25)
 smtp;250 2.1.5 bobby@hosta.sesta.com and options OK.

19-Feb-1998 10:52:12.28 1f625.3.1 tcp_local                  D 1
 adam@sesta.com rfc822;carl@hosta.sesta.com carl@hosta.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7BO388000FCN.00
  <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>
 hosta.sesta.com dns;hosta.sesta.com
 (TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25)
 (hosta.sesta.com -- Server ESMTP [iMS V5.0 #8790])
 (TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25)
 smtp;250 2.1.5 carl@hosta.sesta.com and options OK.

19-Feb-1998 10:52:12.40 1f625.3.2 tcp_local      -            C  (9)
 TCP|206.184.139.12|5901|206.184.139.70|25
 SMTP/hosta.sesta.com/hosta.sesta.com

19-Feb-1998 10:52:13.01 1f625.2.1 tcp_local                  D 1
 adam@sesta.com rfc822;dave@hostb.sesta.com dave@hostb.sesta.com
 imta/queue/tcp_local/ZZ01ITRF7C11FU000FCN.00
  <01ITRF7BDHS6000FCN@SESTA.COM>
 mailhub.sesta.com dns;mailhub.sesta.com
 (TCP|206.184.139.12|5900|206.184.139.66|25)
 (MAILHUB.SESTA.COM -- Server ESMTP [iMS V5.0 #8694])
 (TCP|206.184.139.12|5900|206.184.139.66|25)
 smtp;250 2.1.5 dave@hostb.sesta.com and options OK.

19-Feb-1998 10:52:13.05 1f625.2.2 tcp_local      -            C  (10)
                  
 TCP|206.184.139.12|5900|206.184.139.66|25
 SMTP/hostb.sesta.com/mailhub.sesta.com

               
  1. 1 人目の受取人へのメッセージがキューに入れられます。

  2. 次に、2 人目の受取人へのメッセージがキューに入れられます。

  3. 最後に、3 人目の受取人へのメッセージがキューに入れられます。

  4. LOG_CONNECTION=3 が設定されているため、MTA がこのエントリを書き込みます。マイナス記号 (-) は、このエントリが送信接続であることを示しています。O は、このエントリが接続開始に対応することを意味しています。この接続開始はスレッド 2 とスレッド 3 によって実行されていますが、これらの個別の接続開始に対するマルチスレッド TCP/IP チャネルに同じプロセスが使用されているため、プロセス ID は同じ (1f625) であることに注意してください。

  5. 2 つの異なるリモートシステムに接続するため、別々のスレッドにあるマルチスレッド SMTP クライアントがそれぞれの接続を開いています。最初の接続はこのエントリで、2 番目の接続は 7 に示されています。エントリのこの部分には、送信側と受信側の IP 番号とポート番号、および最初のホスト名と DNS 検索で見つかったホスト名の両方が示されています。SMTP/initial-host/dns-host には、最初のホスト名と、DNS MX レコード検索を実行したあとで使用されるホスト名が表示されています。mailhub.sesta.com は、hostb.sesta.com の MX サーバーであることがわかります。

  6. マルチスレッド SMTP クライアントが、別のスレッドで 2 番目のシステムとの接続を開いています (プロセスは同じ)。

  7. 2 つの異なるリモートシステムに接続するため、別々のスレッドにあるマルチスレッド SMTP クライアントがそれぞれの接続を開いています。2 番目の接続はこのエントリで、最初の接続は上記の 5 に示されています。エントリのこの部分には、送信側と受信側の IP 番号とポート番号、および最初のホスト名と DNS 検索で見つかったホスト名の両方が示されています。この例では、hosta.sesta.com というシステムがメールを直接受信することがわかります。

  8. この例に示されているように、特定の接続エントリのほか、LOG_CONNECTION=3 によって接続に関連する情報が標準のメッセージエントリに組み込まれます。

  9. LOG_CONNECTION=3 が設定されているため、MTA がこのエントリを書き込みます。メッセージ (この例では bobby と carl のメッセージ) がキューから取り出されたあと、接続が終了します。このエントリでは C で示されています。