ベンダが異なればフォントのフォーマットも異なります。Solaris 環境でサポートするフォントフォーマット、ベンダ、対応するファイルタイプを、表 4–1 と表 4–2 に示します。表 4–1 はアウトラインフォント、表 4–2 はビットマップフォントをリストします。
表 4–1 アウトラインフォントフォーマット|
フォントフォーマット |
ベンダ |
ファイルタイプ |
|---|---|---|
|
TrueType |
その他のメーカ |
.ttf |
|
Type1 (ASCII) |
Adobe 社、その他のメーカ |
.pfa |
|
Type1 (バイナリ) |
Adobe 社、その他のメーカ |
.pfb |
|
Type3 |
Adobe 社、その他のメーカ |
.ps |
|
Speedo |
Bitstream 社 |
.spd |
|
F3 |
SunSoft |
.f3b |
表 4–2 ビットマップフォントフォーマット
|
フォントフォーマット |
ベンダ |
ファイルタイプ |
|---|---|---|
|
可搬コンパイル済形式 |
MIT |
.pcf |
|
ビットマップ配布形式 |
Adobe 社 |
.bdf |
|
ビックエンディアン可搬形式 |
Adobe 社 (sparc) |
.bepf |
|
リトルエンディアン可搬形式 |
Adobe 社 (IA および ppc) |
.lepf |
Solaris サーバーによって提供されるフォントは、/usr/openwin/lib/X11/fonts ディレクトリに入っています。ディレクトリ構造の詳細については、後述の フォントの探索を参照してください。
Solaris 環境では、DPS からでも X11 フォントの大部分を使用できるようになっています (表 4–3 を参照)。ただし、DPS でサポートするフォントは X11 とは少し異なっています。
表 4–3 利用できるフォントファイル|
フォント名 |
X11 での使用 |
DPS での使用 |
|---|---|---|
|
TrueType |
可 |
可 |
|
Type1 アウトラインフォント (ASCII) |
可 |
可 |
|
Type1 アウトラインフォント (バイナリ) |
可 |
可 |
|
Type3 |
可 |
可 |
|
Speedo |
可 |
不可 |
|
F3 |
可 |
可 |
|
可搬コンパイル済形式 |
可 |
可 |
|
ビットマップ配付形式 |
可 |
不可 |
|
ビックエンディアン可搬形式 |
不可 |
可 |
|
リトルエンディアン可搬形式 |
不可 |
エンドユーザーアプリケーションが必要とするフォントはエンドユーザークラスタでインストールされます。しかし、一部の特殊なアプリケーションではデベロッパクラスタのフォントが必要になります。このようなアプリケーションに対応するために追加するパッケージは SUNWxwoft パッケージです。デベロッパクラスタ全体をインストールする必要はありません。