シェルインタプリタである csh(1)、ksh(1)、および sh(1) には、特殊の組み込みコマンドが用意されています。シェルは、case, for、foreach、function、if、repeat、select、switch、until、および while をコマンドとして解釈します。これらのコマンドの詳細は、各シェルのマニュアルページの「コマンド」の項に記載されています。以下に示すコマンドは、効率の改善とコマンド間でのデータ共有を可能にするため、シェルに組み込まれています。詳細については、各コマンドのマニュアルページを参照してください。
| コマンド | 組み込み対象シェル |
|---|---|
| alias | csh, ksh |
| bg | csh, ksh, sh |
| break | csh, ksh, sh |
| case | csh, ksh, sh |
| cd | csh, ksh, sh |
| chdir | csh, sh |
| continue | csh, ksh, sh |
| dirs | csh |
| echo | csh, ksh, sh |
| eval | csh, ksh, sh |
| exec | csh, ksh, sh |
| exit | csh, ksh, sh |
| export | ksh, sh |
| fc | ksh |
| fg | csh, ksh, sh |
| for | ksh, sh |
| foreach | csh |
| function | ksh |
| getopts | ksh, sh |
| glob | csh |
| goto | csh |
| hash | ksh, sh |
| hashstat | csh |
| history | csh |
| if | csh, ksh, sh |
| jobs | csh, ksh, sh |
| kill | csh, ksh, sh |
| let | ksh |
| limit | csh |
| login | csh, ksh, sh |
| logout | csh, ksh, sh |
| nice | csh |
| newgrp | ksh, sh |
| notify | csh |
| onintr | csh |
| popd | csh |
| ksh | |
| pushd | csh |
| pwd | ksh, sh |
| read | ksh, sh |
| readonly | ksh, sh |
| rehash | csh |
| repeat | csh |
| return | ksh, sh |
| select | ksh |
| set | csh, ksh, sh |
| setenv | csh |
| shift | csh, ksh, sh |
| source | csh |
| stop | csh, ksh, sh |
| suspend | csh, ksh, sh |
| switch | csh |
| test | ksh, sh |
| time | csh |
| times | ksh, sh |
| trap | ksh, sh |
| type | ksh, sh |
| typeset | ksh |
| ulimit | ksh, sh |
| umask | csh, ksh, sh |
| unalias | csh, ksh |
| unhash | csh |
| unlimit | csh |
| unset | csh, ksh, sh |
| unsetenv | csh |
| until | ksh, sh |
| wait | csh, ksh, sh |
| whence | ksh |
| while | sh, ksh, sh |
上記のコマンドに対しては、 入出力のリダイレクトが可能です。 ファイル記述子 1 は、デフォルトの出力位置です。 ジョブ制御が有効なときには、さらにいくつかの特殊コマンド がシェル環境に追加されます。
組み込みの予約コマンド以外に、 sh では以下のコマンドが使用されます。
コマンドは何もせず、影響は何もありません。 終了状態 0 が返されます。
filename で示すファイルからコマンドを読み取り、それを実行し、戻ります。 PATH で指定された検索パスを使用して、 filename が存在しているディレクトリを見つけます。
組み込みコマンドは C シェル内で実行されます。 組み込みコマンドが、パイプラインの いずれかの構成要素 (最後の要素を除く) として現われると、 サブシェル内で実行されます。 組み込みの予約コマンド以外に、 csh では以下のコマンドが使用されます。
NULL コマンド。このコマンドは解釈されますが、実行はされません。
入出力のリダイレクトが可能です。 特に断わりのない限り、 出力はファイル記述子 1 上に書き込まれ、 構文エラーがなければ終了状態は 0 です。
1 つまたは 2 つのアスタリスク (*) が先頭に付加されているコマンドは、 以下のような特殊な処理を受けます。
コマンドが完了しても、 コマンドの直前の 変数代入リストは依然として有効です。
入出力のリダイレクトは変数代入後に行われます。
エラーが発生すると、 それを含むスクリプトは中止されます。
変数代入形式で、 ** から始まるコマンドに続くワードは、 変数代入と同一の規則で展開されます。 つまり、 チルド置換は = 符号の後に実行され、 ワード分割とファイル名生成は実行されません。
組み込みの予約コマンド以外に、 ksh では以下のコマンドが使用されます。
パラメタの展開だけを行います。
file 全体を読み取ってからコマンドを実行します。 コマンドは現在のシェル環境において実行されます。 PATH で指定された検索パスを使用して、file が存在しているディレクトリを見つけます。 引数の arg は (指定されていれば) 定位置パラメタになります。 引数を指定しないと定位置パラメタは変更されません。 終了状態は、 最後に実行されたコマンドの終了状態です。
intro(1), alias(1), break(1), cd(1), chmod(1), csh(1), echo(1), exec(1), exit(1), find(1), getoptcvt(1), getopts(1), glob(1), hash(1), history(1), jobs(1), kill(1), ksh(1), let(1), limit(1), login(1), logout(1), newgrp(1), nice(1), nohup(1), print(1), pwd(1), read(1), readonly(1), set(1), sh(1), shift(1), suspend(1), test(1B), time(1), times(1), trap(1), typeset(1), umask(1), wait(1), chdir(2), chmod(2), creat(2), umask(2), getopt(3C), profile(4), environ(5)