Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : FNS、NIS+ 編)

nissetup コマンド

nissetup コマンドは、org_dir ディレクトリと groups_dir ディレクトリ、それにフルセットの NIS+ テーブルを作成することによって、既存の NIS+ ディレクトリオブジェクトをドメインに展開します。しかし、データでテーブルを生成することはありません。これを行うには、nisaddent コマンドで説明する nisaddent コマンドが必要です。ドメインにディレクトリを展開することは、ドメインの設定作業の一部です。


注 –

新しい NIS+ ドメインを設定するのであれば、nissetup コマンドを使うより、nisserver スクリプトを使った方が簡単です。nisserver の使用法の詳細については、NIS+ ルートサーバーの設定を参照してください。


nissetup コマンドは、NIS クライアントをサポートするドメインにもディレクトリを展開できます。

nissetup を使用するには、テーブルを格納するディレクトリに対する変更権が必要です。

ディレクトリを NIS+ ドメインに展開する

nissetup コマンドは、ディレクトリ名を付けても付けなくても使えます。ディレクトリ名を付けない場合、このコマンドはデフォルトのディレクトリを使います。追加される各オブジェクトは、出力に表示されます。


rootmaster# /usr/lib/nis/nissetup doc.com.
org_dir.doc.com. created
groups_dir.doc.com. created
a uto_master.org_dir.doc.com. created
auto_home.org_dir.doc.com. created
bootparams.org_dir.doc.com. created
cred.org_dir.doc.com. created
ethers.org_dir.doc.com. created
group.org_dir.doc.com. created
hosts.org_dir.doc.com. created
mail_aliases.org_dir.doc.com. created
sendmailvars.org_dir.doc.com. created
netmasks.org_dir.doc.com. created
netgroup.org_dir.doc.com. created
networks.org_dir.doc.com. created
passwd.org_dir.doc.com. created
protocols.org_dir.doc.com. created
rpc.org_dir.doc.com. created
services.org_dir.doc.com. created
timezone.org_dir.doc.com. created

ディレクトリを NIS 互換ドメインに展開する方法

NIS+ と NIS のクライアント要求をサポートするドメインにディレクトリを展開するには、-Y フラグを使います。作成するテーブルは、NIS のクライアント要求がアクセスできるように、未認証カテゴリに対する読み取り権が与えられます。


rootmaster# /usr/lib/nis/nissetup -Y Test.doc.com.