データベースや汎用ファイルサーバーに使用されるランダム入出力環境では、すべてのディスクスピンドルが入出力要求に対してほぼ同じ割合で使用されることが望まれます。
たとえば、データベースアプリケーション用に 40G バイトの記憶領域があるとします。4 つの 10G バイトディスクスピンドルを使ってストライプ化を行い、入出力負荷が完全にランダムであり、テーブル領域全体に均一に分布していれば、4 つのスピンドルの使用率はほぼ均一になります。これによって、通常、性能が向上します。
ランダム 入出力性能を最大化するためには、ディスクの使用率を 35 パーセント以下に抑えるようにします (iostat コマンドで調べることができる)。ディスクの使用率が定常的に 65 パーセントを超える場合には問題となります。90 パーセントを超える場合には重大な問題が発生します。このような問題を解決するためには、さらに多くのディスク (スピンドル) を追加して、新しい RAID 0 ボリュームを作成する必要があります。
既存のボリュームにディスクを追加するだけでは、性能を向上することはできません。適切なパラメータを設定して新しいボリュームを作成し、性能の最適化を図る必要があります。
データをすべてのディスクに分散する場合には、飛び越し値のサイズは重要ではありません。一般的な入出力要求よりも大きい飛び越し値を指定するだけで十分です。