metastat コマンドを使って表示したトランザクションボリュームの出力例を以下に示します。
# metastat d20: Trans State: Okay Size: 102816 blocks Master Device: c0t3d0s4 Logging Device: c0t2d0s3 Master Device Start Block Dbase c0t3d0s4 0 No c0t2d0s3: Logging device for d0 State: Okay Size: 5350 blocks Logging Device Start Block Dbase c0t2d0s3 250 No |
metastat コマンドを使用して、マスターデバイスとログデバイスの情報を表示します。デバイスごとに次の情報が表示されます。
「デバイス (Device) 」はスライスまたはボリュームのデバイス名です。
「開始ブロック (Start Block) 」はデバイスの開始ブロックです。
「Dbase」は、デバイスに状態データベースの複製が含まれているかどうかを示します。
次の表に、トランザクションボリュームの状態と実行可能な処置を示します。
表 18-1 トランザクションボリュームの状態
状態 |
説明 |
処置 |
---|---|---|
正常 (Okay) |
デバイスは正常に機能している。マウントされているファイルシステムに対してはロギングが実行されているため、起動時にファイルシステムのチェックは行われません。 |
必要ない |
接続中 (Attaching) |
ログデバイスは、トランザクションボリュームが閉じられるかマウント解除されたときに、トランザクションボリュームに接続されます。接続されると、デバイスは「正常 (Okay) 」状態に移行します。 |
必要ない |
切断済み (Detached) |
トランザクションボリュームにはログデバイスがない。UFS ロギングの利点は無効になっています。 |
起動時に fsck コマンドがデバイスを自動的にチェックする。詳細は、fsck(1M) のマニュアルページを参照。 |
切断中 (Detaching) |
ログデバイスは、トランザクションボリュームが閉じられるかマウント解除されたときに、トランザクションボリュームから切断されます。切断されると、デバイスは「切断済み (Detached) 」状態になります。 |
必要ない |
ハードウェアエラー (Hard Error) |
デバイスの使用中にデバイスエラーまたはパニックが発生した。デバイスが閉じられるかマウント解除されるまで、すべての読み取りと書き込みに対して入出力エラーが返されます。デバイスは、最初に開かれたときに「エラー (Error) 」状態に移行します。 |
トランザクションボリュームを修復します。詳細は、パニックした場合のトランザクションボリュームを回復するにはか ハードウェアエラー状態のトランザクションボリュームを回復するにはを参照。 |
エラー (Error) |
デバイスは読み書き可能。ファイルシステムを読み取り専用でマウントできるが、実際には読み取りや書き込みを行うたびに入出力エラーが返されます。読み取りや書き込みはデバイスエラーを受け取ります。この後でデバイスエラーが起っても、デバイスは「ハードウェアエラー (Hard Error) 」 状態には戻りません。 |
トランザクションボリュームを修復します。詳細は、パニックした場合のトランザクションボリュームを回復するにはか ハードウェアエラー状態のトランザクションボリュームを回復するにはを参照。fsck または newfs コマンドが正常に終了すると、デバイスは「正常 (Okay) 」状態に戻る。デバイスが「ハードウェアエラー (Hard Error) 」か「エラー (Error) 」状態にある場合は、システムの起動時に fsck コマンドがファイルシステムを自動的にチェックし、修復する。newfs コマンドを実行すると、デバイスのデータは破棄される。 |