ルート (/) がミラー化されているシステムの起動デバイスに障害がある場合は、代替起動デバイスを設定する必要があります。
この手順の概要は次のとおりです。
代替ルート (/) サブミラーからシステムを起動します。
エラーのある状態データベースの複製とボリュームを特定します。
不良ディスクを修復します。
状態データベースの複製とボリュームを元の状態に復元します。
次の例では、6 つの状態データベースの複製のうち 2 つが起動デバイスにあり、ルート (/)、swap、および /usr の各サブミラーが使用不能になっています。
起動デバイスに障害が発生すると、最初に次のようなメッセージが表示されます。このメッセージは、アーキテクチャによってこれとは異なる場合があります。
Rebooting with command: Boot device: /iommu/sbus/dma@f,81000/esp@f,80000/sd@3,0 The selected SCSI device is not responding Can't open boot device ... |
このメッセージが表示された場合は、このデバイス名を書き留めておき、次の手順を実行します。
ルート (/) の別のサブミラーからシステムを起動します。
この例では 2 つの状態データベースの複製だけが異常であるため、システムを起動することができます。起動できない場合は、アクセスできない状態データベースの複製をシングルユーザーモードで削除する必要があります。この手順については、状態データベースの複製数の不足から回復するにはを参照してください。
ルート (/) ファイルシステムのミラーを作成したときに、その手順の中で代替起動デバイスを書き留めてあるはずです。この例では、disk2 が代替起動デバイスになります。
ok boot disk2 SunOS Release 5.9 Version s81_51 64-bit Copyright 1983-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. Hostname: demo ... demo console login: root Password: <root-password> Dec 16 12:22:09 lexicon login: ROOT LOGIN /dev/console Last login: Wed Dec 12 10:55:16 on console Sun Microsystems Inc. SunOS 5.9 s81_51 May 2002 ... |
metadb コマンドを使って、2 つの状態データベースの複製が使用不能であることを確認します。
# metadb
flags first blk block count
M p unknown unknown /dev/dsk/c0t3d0s3
M p unknown unknown /dev/dsk/c0t3d0s3
a m p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
|
不良ディスクの一部であるスライス /dev/dsk/c0t3d0s3 上の状態データベースの複製は、システムから認識されません。
metastat コマンドを使って、ルート (/)、swap、および /usr の各ミラーの半分が使用不能であることを確認します。
# metastat
d0: Mirror
Submirror 0: d10
State: Needs maintenance
Submirror 1: d20
State: Okay
...
d10: Submirror of d0
State: Needs maintenance
Invoke: "metareplace d0 /dev/dsk/c0t3d0s0 <new device>"
Size: 47628 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t3d0s0 0 No Maintenance
d20: Submirror of d0
State: Okay
Size: 47628 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t2d0s0 0 No Okay
d1: Mirror
Submirror 0: d11
State: Needs maintenance
Submirror 1: d21
State: Okay
...
d11: Submirror of d1
State: Needs maintenance
Invoke: "metareplace d1 /dev/dsk/c0t3d0s1 <new device>"
Size: 69660 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t3d0s1 0 No Maintenance
d21: Submirror of d1
State: Okay
Size: 69660 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t2d0s1 0 No Okay
d2: Mirror
Submirror 0: d12
State: Needs maintenance
Submirror 1: d22
State: Okay
...
d2: Mirror
Submirror 0: d12
State: Needs maintenance
Submirror 1: d22
State: Okay
...
d12: Submirror of d2
State: Needs maintenance
Invoke: "metareplace d2 /dev/dsk/c0t3d0s6 <new device>"
Size: 286740 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t3d0s6 0 No Maintenance
d22: Submirror of d2
State: Okay
Size: 286740 blocks
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Hot Spare
/dev/dsk/c0t2d0s6 0 No Okay
|
この例では、次のサブミラーの保守が必要であることがわかります。
サブミラー d10、デバイス c0t3d0s0
サブミラー d11、デバイス c0t3d0s1
サブミラー d12、デバイス c0t3d0s6
システムを停止して、ディスクを交換し、format か fmthardコマンドを使って、ディスクのパーティションを障害前と同じ状態に分割します。
新しいディスクが他方のディスク (つまり、ミラーの別の半分があるディスク) と同じ構成であれば、prtvtoc /dev/rdsk/c0t2d0s2 | fmthard - -s /dev/rdsk/c0t3d0s2 を使って、新しいディスク ( c0t3d0) を短時間でフォーマットできます。
# halt ... Halted ... ok boot ... # format /dev/rdsk/c0t3d0s0 |
システムを再起動します。
ここでは、ルート (/) ミラーの他方の半分から起動する必要があります。この代替起動デバイスは、ミラーを作成したときに書き留めておいたものです。
# halt ... ok boot disk2 |
metadb コマンドを使って、使用不能な状態データベースの複製を削除してから、新しい複製を追加します。
# metadb
flags first blk block count
M p unknown unknown /dev/dsk/c0t3d0s3
M p unknown unknown /dev/dsk/c0t3d0s3
a m p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
# metadb -d c0t3d0s3
# metadb -c 2 -a c0t3d0s3
# metadb
flags first blk block count
a m p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t2d0s3
a p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t1d0s3
a u 16 1034 /dev/dsk/c0t3d0s3
a u 1050 1034 /dev/dsk/c0t3d0s3
|
metareplace コマンドを使ってサブミラーを有効にします。
# metareplace -e d0 c0t3d0s0 Device /dev/dsk/c0t3d0s0 is enabled # metareplace -e d1 c0t3d0s1 Device /dev/dsk/c0t3d0s1 is enabled # metareplace -e d2 c0t3d0s6 Device /dev/dsk/c0t3d0s6 is enabled |
しばらくすると、再同期処理が終了します。これで、また元のデバイスから起動できるようになります。