Solaris のシステム管理 (セキュリティサービス)

クライアントとサービス主体の名前

SEAM を使用しているときは、DNS サービスを事前に構成して、すべてのホスト上で実行することを強くお勧めします。DNS を使用する場合は、システム全体で有効または無効にする必要があります。DNS が有効な場合、主体名には各ホストの完全指定のドメイン名 (FQDN) を含める必要があります。たとえば、ホスト名が boston、DNS ドメイン名が example.com、およびレルム名が EXAMPLE.COM の場合、ホストの主体名は host/boston.example.com@EXAMPLE.COM にする必要があります。このマニュアルの例では、各ホストの FQDN を使用しています。

ホストの FQDN を含む主体名は、/etc/resolv.conf ファイルの DNS ドメイン名を表す文字列と一致していることが重要です。SEAM では、主体に FQDN を入力するときに、DNS ドメイン名は小文字にする必要があります。DNS ドメイン名には大文字と小文字を使用できますが、ホスト主体を作成する場合は小文字だけを使用します。たとえば、DNS ドメイン名には、example.comExample.COM などの形式が使用できますが、ホストの主体名は、host/boston.example.com@EXAMPLE.COM でなければなりません。

SEAM は DNS サービスがなくても動作しますが、その場合、一部の主要な機能 (レルム間通信など) は動作しません。DNS を構成しない場合は、単純なホスト名がインスタンス名として使用することができます。この場合、主体名は host/boston@EXAMPLE.COM となります。DNS をあとで有効にした場合は、KDC データベースのすべてのホスト主体を削除して置換する必要があります。