Solaris のシステム管理 (資源管理とネットワークサービス)

PPPoE トンネルを設定する前に

構成前の作業は、トンネルをクライアント側に構成するかサーバー側に構成するかによって異なります。どちらの場合も、電話会社と契約を結ぶ必要があります。電話会社では、クライアントには DSL 回線を提供し、アクセスサーバーにはある形式のブリッジと ATM パイプを提供します。ほとんどの契約では、電話会社はユーザーのサイトに機器を設置します。

PPPoE クライアントを構成する前に

PPPoE クライアントの実装は、通常、次の機器から構成されます。

多くの異なる DSL 構成が可能です。DSL 構成は、ユーザーや会社のニーズ、プロバイダが提供するサービスによって異なります。

表 30–6 PPPoE クライアントの計画

情報 

作業 

個人や自分自身のために自宅の PPPoE クライアントを設定する場合に、PPPoE の領域外の設定情報を入手する 

設定の手続きが必要なら、電話会社や ISP に問い合わせる 

会社のサイトに PPPoE クライアントを設定する場合に、PPPoE クライアントシステムの情報を得るためにユーザーの名前を入手する。PPPoE リモートクライアントを構成する場合は、DSL 機器を自宅に設置するための情報をユーザーに提供する必要がある 

認可されたユーザーのリストを会社の管理者に問い合わせる 

PPPoE クライアント上で使用できるインタフェースを探す 

各マシン上で ifconfig -a コマンドを実行し、インタフェース名を探す

(任意) PPPoE クライアントのパスワードを入手する 

ユーザーに、パスワードの希望を問い合わせる。または、ユーザーにパスワードを割り当てる。このパスワードは UNIX のログイン用ではなく、リンクの認証用に使用する 

PPPoE サーバーを構成する前に

PPPoE アクセスサーバーの計画は、データサービスネットワークへの接続を提供する電話会社と共同で行います。電話会社はユーザーのサイトに回線 (通常は ATM パイプ) を設置し、ユーザーのアクセスサーバーに、ある形式のブリッジを提供します。会社が提供するサービスにアクセスする Ethernet インタフェースを構成する必要があります。たとえば、インターネットにアクセスするためのインタフェースのほか、電話会社のブリッジが提供する Ethernet インタフェースも構成します。

表 30–7 PPPoE アクセスサーバーの計画

情報 

作業 

データサービスネットワークの回線に使用するインタフェース 

ifconfig -a コマンドを実行して、インタフェースを特定する

PPPoE サーバーが提供するサービスの種類  

管理者やネットワーク計画者に要件やヒントを問い合わせる  

(任意) 消費者に提供するサービスの種類  

管理者やネットワーク計画者に要件やヒントを問い合わせる 

(任意) リモートクライアントのホスト名とパスワード 

ネットワーク計画者や契約交渉の担当者に問い合わせる。ホスト名とパスワードは UNIX のログインではなく、PAP 認証や CHAP 認証に使用する