Solaris のシステム管理 (資源管理とネットワークサービス)

PPPoE のインタフェースを設定するためのファイル

PPPoE トンネルの両端で使用されるインタフェースは、トンネルが PPP 通信をサポートする前に、あらかじめ設定しておく必要があります。設定には、/usr/sbin/sppptun および /etc/ppp/pppoe.if ファイルを使用します。これらのツールを使用して、すべての Solaris PPPoE クライアントおよび PPPoE アクセスサーバー上の Ethernet インタフェースを設定する必要があります。

/etc/ppp/pppoe.if ファイル

/etc/ppp/pppoe.if ファイルは、ホスト上の PPPoE トンネルで使用されるすべての Ethernet インタフェースの名前をリストします。このファイルはシステムの起動時に処理され、ファイルにリストされているインタフェースは PPPoE トンネルで使用するために plumb されます。

/etc/ppp/pppoe.if は明示的に作成する必要があります。各行ごとにインタフェース名を 1 つずつ入力して PPPoE 用に設定します。

/etc/ppp/pppoe.if ファイルサンプル

次に、PPPoE トンネルに 3 つのインタフェースを提供するサーバーの /etc/ppp/pppoe.if ファイルの例を示します。


# cat /etc/ppp/pppoe.if
hme1
hme2
hme3

PPPoE クライアントは通常、/etc/ppp/pppoe.if にリストされているインタフェースを 1 つだけ使用します。

/usr/sbin/sppptun コマンド

/usr/sbin/sppptun コマンドを使用すると、PPPoE トンネルで使用する Ethernet インタフェースを手動で plumb したり unplumb したりできます。これに対して、/etc/ppp/pppoe.if はシステムの起動時だけ読み取られます。これらのインタフェースは、/etc/ppp/pppoe.if にリストされているインタフェースと一致する必要があります。

sppptun は、PPPoE トンネルで使用する Ethernet インタフェースを ifconfig コマンドと同様の方法で plumb します。ifconfig とは異なり、2 つの Ethernet プロトコル番号が必要なため、PPPoE をサポートするにはインタフェースを 2 回 plumb する必要があります。

sppptun の基本的な構文を次に示します。


# /usr/sbin/sppptun plumb pppoed device-name
     device-name:pppoed
# /usr/sbin/sppptun plumb pppoe device-name
     device-name:pppoe
この構文で、device-name は PPPoE に plumb されるデバイス名です。

上の 1 つめの sppptun コマンドを実行したときは、発見プロトコル pppoed がインタフェースに plumb されます。2 つめの sppptun を実行したときは、セッションプロトコル pppoe が plumb されます。sppptun は、plumb されたインタフェースの名前を表示します。必要な場合は、この名前を使ってインタフェースを unplumb します。

詳細は、sppptun(1M) のマニュアルページを参照してください。

インタフェースを管理するための sppptun コマンドサンプル