Solaris のシステム管理 (資源管理とネットワークサービス)

基本のモデム chat スクリプト

以下は、独自の chat スクリプトを作成するためのテンプレートとして使用できる基本の chat スクリプトです。


ABORT   BUSY
ABORT   'NO CARRIER'
REPORT  CONNECT
TIMEOUT 10
"" AT&F1M0&M5S2=255
SAY     "Calling myserver\n"
TIMEOUT 60
OK      "ATDT1-123-555-1212"
ogin: pppuser
ssword: \q\U
% pppd
次の表では、chat スクリプトの内容を説明します。

スクリプトの内容 

説明 

ABORT 'NO CARRIER'

ダイアル時にモデムが 'NO CARRIER' を報告した場合、伝送を中止する。 このメッセージは、通常、ダイアルまたはモデムのネゴシエーションが失敗したときに発生する

REPORT CONNECT

CONNECT 文字列をモデムから収集し、その文字列を出力する

TIMEOUT 10

初期タイムアウトを 10 秒に設定する。モデムは即時に応答する必要がある 

"" AT&F1M0&M5S2=255

M0 – 接続中、スピーカーをオフに設定する

&M5 – モデムにエラー制御を要求させる

S2=255 – TIES "+++" ブレークシーケンスを無効にする 

SAY "Calling myserver\n"

ローカルマシン上に「Calling myserver (myserver を呼び出し中)」のメッセージを表示する 

TIMEOUT 60

タイムアウトを 60 秒にリセットし、接続ネゴシエーションにより多くの時間を割り当てる  

OK "ATDT1-123-555-1212"

電話番号 1-123-555-1212 を使ってリモートピアに発信する  

ogin: pppuser

UNIX 方式のログインを使ってピアにログインする。ユーザー名 pppuser を指定

ssword: \q\U

\q–v オプションを使ってデバッグする場合、ログをとらない

\U–U の後に続く文字列の内容を挿入する。文字列はコマンド行に指定されるもので、通常はパスワードが含まれる

% pppd

% シェルプロンプトを待ち、pppd コマンドを実行する