Solaris 9 リリースに含まれるシステム管理の機能拡張は、次のとおりです。
Solaris ボリュームマネージャは、ストレージ管理ツールを備えています。このツールを使用すると、RAID-0、RAID-1、RAID-5 のボリューム、トランザクション (ロギング) デバイス、およびソフトパーティションの作成と管理が行えます。Solaris ボリュームマネージャは、Solstice DiskSuiteTM のすべての機能を備えています。また、Solaris ボリュームマネージャでは以下の機能も利用できます。
ソフトパーティション – 8 スライスという限界を超えて 1 つのドライブに多数のパーティションを作成できる
デバイス ID サポート – ディスクの移動や再配置が行われた場合でも、Solaris ボリュームマネージャの構成を維持する
ディスクのアクティブ監視 – サイレント障害を検出する
Solaris 管理コンソールベースのインタフェース – 機能強化されたストレージデバイスも、ほかの Solaris 管理作業で使用する管理インタフェースから管理できる
Solaris ボリュームマネージャ用 WBEM アプリケーションプログラミングインタフェース (API) – 任意の準拠ツールを使用して標準的な Solaris ボリュームマネージャ管理が行える
Solaris 9 リリースは、Solaris DiskSuite (SDS) を実行する既存のシステムを Solaris ボリュームマネージャにアップグレードする機能を、シームレスにサポートしています。このアップグレードにより、構成に影響を与えたり、構成が変更されたりすることはありません。ミラー化されたルートファイルシステムのアップグレードは、すべて自動的に行われます。
詳細は、『Solaris ボリュームマネージャの管理』を参照してください。
diff コマンドと sccs-sccsdiff コマンドが更新され、GNU スタイルの統一された diff 形式がサポートされるようになりました。この形式では、コンテキスト行が差分リストに 1 回だけ出力されます。
これらのコマンドの詳細は、diff(1) および sccs-sccsdiff(1) のマニュアルページを参照してください。
Solaris 9 リリースでは、汎用ログローテーション機能を使用できます。システム管理者は、この機能を使用してシステムおよびアプリケーションのログファイルを保守し、ローテーションを実行できます。詳細は、logadm(1M) および logadm.conf(4) のマニュアルページを参照してください。
Solaris 管理コンソール 2.1 は GUI ベースの「傘型アプリケーション」で、各種の管理ツールの起動ポイントとして機能します。Solaris 管理コンソールは、以下のツールを含むデフォルトのツールボックスとともに使用することで、完全に機能するようになります。
システム情報 – ホスト、ハードウェア、ソフトウェアに関する読み取り専用データを表示する
ログビューア – アプリケーションやコマンド行メッセージを表示する。ログファイルを管理する
プロセス – プロセスを表示、中断、再開、および削除する
パフォーマンス – システムリソースの使用と消費を追跡する
ユーザー – ユーザーのアカウント、ユーザーのテンプレート、グループ、メーリングリスト、管理役割、および権利を、設定し保守する。ユーザーや管理役割に対して、権利を付与または拒否する。この権利は、アプリケーションやタスクへのアクセスを制御する
プロジェクト – リソースの割り当てを、現在のプロジェクトで実行中のプロセスとタスクごとに制限する
コンピュータとネットワーク – コンピュータ、ネットワーク、およびサブネットワークを表示および管理する
パッチ – Solaris オペレーティング環境を実行するシステムでパッチを管理する
スケジュールされたジョブ – ジョブをスケジュール、起動、および管理する
マウントと共有 – マウント情報、共有情報、利用情報を表示および管理する
ディスク – ディスクパーティションを作成および表示する
拡張ストレージ – RAID–0、RAID–1、RAID–5、ソフトパーティション、およびトランザクションボリュームを作成および管理する。RAID–0 ボリュームには、連結ボリュームとストライプボリュームが含まれる。RAID–1 ボリュームは、ミラーボリュームである。拡張ストレージにより、データの損失や停止時間に耐えられるフレキシブルなストレージ構成を組み立てることができる
シリアルポート – 既存のシリアルポートを構成および管理する
デフォルトのツールボックスから、ツールを追加または削除できます。コンソールのツールボックスエディタでは、新しいツールボックスを作成して別のツールセットを管理できます。
ディスクレスクライアントも管理できますが、コマンド行インタフェースからのみ可能です。
詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』の「Solaris 管理コンソール (概要)」を参照してください。
Patch Manager は、Solaris 9 オペレーティング環境および互換性のあるリリース用に作成されたパッチを管理します。インストール済みのパッチとそのプロパティの表示ができます。1 つ以上のシステムへパッチを同時に追加できます。パッチの削除、システムのパッチ要件の分析、および SunSolve オンラインサービスからのパッチのダウンロードを実行できます。
新しい smpatch コマンドを使用して、1 台または複数のマシンへのパッチのインストール、パッチ要件の分析、および必要なパッチのダウンロードを行います。
詳細は、smpatch(1M) のマニュアルページを参照してください。
Solaris WBEM サービス 2.5 は、Sun Microsystems の Web-Based Enterprise Management (WBEM) の実装です。WBEM は、管理およびインターネット関連のテクノロジです。このテクノロジは、企業のコンピューティング環境の管理方法を統一することを目的としています。Solaris WBEM サービスは、Solaris 9 リリースではバージョン 2.5 に更新されました。
詳細は、Web-Based Enterprise Management ツールを参照してください。
CIM オブジェクトマネージャは、RMI (リモートメソッド呼び出し) 接続を RMI ポート 5987 で待機し、XML および HTTP 接続を HTTP ポート 5988 で待機します。Solaris 8 リリースおよび Solaris 8 Update リリースでは、CIM オブジェクトマネージャは XML および HTTP 接続をデフォルトの HTTP ポート 80 で待機していました。
詳細は、『Solaris WBEM 開発ガイド』を参照してください。
WBEM 用 SNMP アダプタは、システム管理者が使用することが意図されています。これにより Simple Network Management Protocol (SNMP) 管理アプリケーションは、Solaris WBEM サービスが提供するシステム管理情報にアクセスすることができます。
WBEM 用 SNMP アダプタは、SolsticeTM Enterprise Agent (SEA) Master Agent と共に使用されます。SNMP アダプタにより、SNMP 要求は同等の WBEM Common Information Model (CIM) プロパティまたはインスタンスにマッピングされます。
また、WBEM 用 SNMP アダプタは、CIM オブジェクトマネージャからの応答を SNMP 応答に再び対応付けて、それを管理アプリケーションに返します。
マッピングファイルには、対応するオブジェクト識別子 (OID)、クラス名、プロパティ名、Abstract Syntax Notation One (ASN.1) タイプが含まれます。
WBEM 用 SNMP アダプタ の詳細は、『Solaris WBEM 開発ガイド』を参照してください。
Solaris Product Registry 3.0 には、次の新しい機能が含まれています。
個々のシステムパッケージをアンインストールできる
地域対応バージョンでインストールした Solaris システム製品がすべて、「System Software Localizations」フォルダに表示される
より多くのインストールウィザードとの互換性がある
詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』を参照してください。
Solaris Web Start で、Solaris ソフトウェアグループの選択を変更できるようになりました。ソフトウェアパッケージの追加または削除ができます。
詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』を参照してください。
GNU grep 2.4.2 と GNU tar 1.13 の詳細は、フリーウェアの機能拡張を参照してください。 GNU grep 2.4.2 はパターンマッチングツールです。GNU tar 1.13 はアーカイバです。