ipsecinit.conf ファイルのポリシーエントリごとに 1 つの事前共有鍵が必要です。IPsec と IKE が動作している間に新しいポリシーエントリを追加すれば、in.iked デーモンはそれらの新しい鍵を読み込むことができます。この手順では、次の条件がすでにそろっているものとします。
2 つのシステム enigma および ada(実際に使用するシステムの名前で置き換え)
両システムで in.iked デーモンが動作している
IPsec を使って保護したいインタフェースが、両システムの /etc/hosts ファイルのエントリとして存在する。次に例を示す
192.168.15.7 ada |
/etc/inet/ipnodes ファイル内の Ipv6 アドレスにも同じ手順を適用
両システムの /etc/inet/ipsecinit.conf ファイルに新しいポリシーエントリが追加されている。たとえば、enigma システムの新しいエントリは次のようになる
{laddr enigma raddr ada} ipsec {auth_algs any encr_algs any sa shared} |
ada システムのエントリは次のようになる
{laddr ada raddr enigma} ipsec {auth_algs any encr_algs any sa shared} |
enigma システムと ada システムが安全に通信できるようにするための規則を、両システムの /etc/inet/ike/config ファイルに記述している。たとえば、enigma システム上の規則は次のようになる
### ike/config file on enigma, 192.168.116.16 … ## The rule to communicate with ada { label "enigma-to-ada" local_addr 192.168.116.16 remote_addr 192.168.15.7 p1_xform { auth_method preshared oakley_group 5 auth_alg md5 encr_alg blowfish } p2_pfs 5 } |
ada システムの規則は次のようになる
### ike/config file on ada, 192.168.15.7 … ## The rule to communicate with enigma { label "ada-to-enigma" local_addr 192.168.15.7 remote_addr 192.168.116.16 p1_xform { auth_method preshared oakley_group 5 auth_alg md5 encr_alg blowfish } p2_pfs 5 } |
システムコンソールから、スーパーユーザーになるか、同等の役割を引き受けます。
リモートログインすると、セキュリティ上重要なトラフィックが盗聴される恐れがあります。何らかの方法でリモートログインを保護していても、システムのセキュリティがリモートログインセッションレベルに低下します。
in.iked デーモンがキー情報の変更を許可するかどうか確認します。
# /usr/sbin/ikeadm get priv Current privilege level is 0x0, base privileges enabled |
コマンドから 0x1 または 0x2 の権限レベルが戻された場合には、キー情報を変更できます。レベル 0x0 の場合には、キー情報を操作できません。デフォルトでは、in.iked デーモンは 0x0 の権限レベルで実行されます。
in.iked デーモンがキー情報の変更を許可しない場合は、デーモンを強制終了します。次に、正しい権限レベルでデーモンを再起動します。
# pkill in.iked # /usr/lib/inet/in.iked -p 2 Setting priv/usr/lib/inet/in.iked -pilege level to 2! |
乱数を生成し、64 〜 448 ビットのキーを作成します。
詳細については、乱数を生成する方法を参照してください。
このキーを何らかの方法でリモートシステムの管理者に送信します。
両者は、同じ事前共有鍵を同時に追加する必要があります。
ikeadm コマンドモードの add preshared サブコマンドを使って新しいキー情報を追加します。
ikeadm> add preshared { localidtype id-type localid id remoteidtype id-type remoteid id ike_mode mode key key } |
id のタイプを指定する
id-type が IP のとき IP アドレスを指定する
16 進数の事前共有鍵を指定する
たとえば、ホスト enigma で新しいインタフェース ada 用のキーを追加します。
# ikeadm ikeadm> add preshared { localidtype ip localid 192.168.116.16 remoteidtype ip remoteid 192.168.15.7 ike_mode main key 8d1fb4ee500e2bea071deb2e781cb48374411af5a9671714672bb1749ad9364d } ikeadm: Successfully created new preshared key. |
ホスト ada でも、同じキーを追加します。
# ikeadm ikeadm> add preshared { localidtype ip localid 192.168.116.16 remoteidtype ip remoteid 192.168.15.7 ike_mode main key 8d1fb4ee500e2bea071deb2e781cb48374411af5a9671714672bb1749ad9364d } ikeadm: Successfully created new preshared key. |
ikeadm コマンドモードを終了します。
ikeadm> exit # |
システムごとに、in.iked デーモンの権限レベルを低くします。
# ikeadm set priv base |
システムごとに、ipsecinit.conf ファイルを有効にして、追加したインタフェースを保護します。
# ipsecconf -a /etc/inet/ipsecinit.conf |
ipsecconf コマンドの実行時には警告を読んでください。in.iked デーモンの再起動時にも、同じ警告が表示されます。ソケットがすでにラッチされている (使用されている) 場合には、システムへ侵入される恐れがあります。詳細については、ipsecinit.conf と ipsecconf のセキュリティについてを参照してください。
システムごとに、ikeadm コマンドを実行して新しい規則を読み込みます。
# ikeadm read rules |
ada および enigma システムの新しい規則の例がこの手順の始めにあります。規則は /etc/inet/ike/config ファイルに格納されているため、ikeadm コマンドでファイル名を指定する必要はありません。
IKE 事前共有鍵がリブート時に確実に使用できるように、この鍵を /etc/inet/secret/ike.preshared ファイルに追加します。
たとえば、enigma システムで、次のキー情報を ike.preshared ファイルに追加します。
# ike.preshared on enigma for the ada interface #… { localidtype IP localid 192.168.116.16 remoteidtype IP remoteid 192.168.15.7 # enigma and ada's shared key in hex (32 - 448 bits required) key 8d1fb4ee500e2bea071deb2e781cb48374411af5a9671714672bb1749ad9364d } |
ada システムで、次のキー情報を ike.preshared ファイルに追加します。
# ike.preshared on ada for the enigma interface #… { localidtype IP localid 192.168.15.7 remoteidtype IP remoteid 192.168.116.16 # ada and enigma's shared key in hex (32 - 448 bits required) key 8d1fb4ee500e2bea071deb2e781cb48374411af5a9671714672bb1749ad9364d } |
両システムが通信できることを確認します。事前共有鍵が同一であることを確認する方法を参照してください。