Solaris ボリュームマネージャの管理

ホットスペア集合を作成するには


注意 – 注意 –

32 ビットカーネルの Solaris オペレーティング環境、または Solaris 9 4/03 より前のバージョンの Solaris オペレーティング環境を実行する予定がある場合 は、1T バイトを超えるボリュームやホットスペアを作成しないでください。Solaris ボリュームマネージャでの大容量ボリュームのサポートについては、Solaris ボリュームマネージャの大容量ボリュームのサポートについての概要を参照してください。



注意 – 注意 –

作成するホットスペアの大きさが十分であるかどうかを示すメッセージは出力されません。 ホットスペアのサイズが、対応付けられているボリュームのサイズ以上でないと、ホットスペアは使用されません。


  1. Solaris ボリュームマネージャコンポーネントを作成するための前提条件を確認します。

  2. 次のどちらかの方法でホットスペア集合を作成します。

    • Solaris 管理コンソール内の「拡張ストレージ」から「ホットスペアプール (Hot Spare Pools)」ノードを開き、「アクション (Action)」、「ホットスペアプールの作成 (Create Hot Spare Pool)」の順に選択します。 詳細は、オンラインヘルプを参照してください。

    • 次の形式の metainit コマンドを使用します。


      metainit hot-spare-pool-name ctds-for-slice
      

      ここで、ctds-for-slice には、ホットスペア集合に割り当てるホットスペアを順に指定します。 詳細は、metainit(1M) のマニュアルページを参照してください。

例 — ホットスペア集合を作成する


# metainit hsp001 c2t2d0s2 c3t2d0s2
hsp001: Hotspare pool is setup

この例では、ホットスペア集合 hsp001 にホットスペアとして 2 つのディスクを割り当てます。 ホットスペア集合が設定されたことを示すメッセージが出力されます。

次の作業

ホットスペア集合にホットスペアを追加する手順については、ホットスペア集合にホットスペアを追加するにはを参照してください。 ホットスペア集合を作成したら、それをサブミラーまたは RAID 5 ボリュームと対応付ける必要があります。 詳細は、ホットスペア集合とボリュームを対応付けるにはを参照してください。